2011年06月02日

2011年8月からの東北の高速道路料金 (1)

国土交通省の2011年5月31日の発表では、東北の高速道路の一般車(被災者以外)の無料化を秋以降に導入を検討とのことでしたが、6月1日の発表では、8月をめどに一般車(被災者以外)の無料化 にするとのこと!
8月のいつからになるか?詳しい導入日程は、まだ不明!

無料化されるのは、
東北道の白河ICより北、常磐道の水戸ICより北、磐越道全線などです。

ゴルファーにとっては、東北道で栃木県のゴルフ場へ行く場合は無関係。
福島県や茨城県の那珂ICより北のゴルフ場へ行く場合は、少し安くなるかな???
福島県なら、会津や猪苗代方面のゴルフなら、安くなるでしょう。
posted by RYO at 12:57| 高速道路料金について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月01日

2011年6月からの新高速道路料金(3)

これまで、震災復興財源確保のため、6月から土日祝の上限1000円と無料化社会実験の廃止し、平日上限2000円導入の廃止が発表されていましたが、いつから適用されるのかははっきりしておらず、6月中旬から下旬の見込みとのことでした。
そして、2011年5月31日に国土交通省から、2011年6月からの新高速道路料金の導入時期についての発表がありました。

土日祝の上限1000円 と無料化社会実験 は、2011年6月19日(日) までとのこと。
2011年6月20日(月)午前0時をもって廃止されることになりました。
土日祝の上限1000円が適用されなくなるのは、6月25日(土)からということになります。

それに伴い、東北地方の高速道路(東北道の白河ICより北、常磐道の水戸ICより北、磐越道全線など)は、被災者に限り無料(被災証明書を提示)となります。
また、今年の秋から半年の期間限定で、一般車の(被災者以外)完全無料化を検討するとのこと。

ただ当面は、ETC車の休日特別割引(大都市近郊外5割引、大都市近郊内3割引)や、時間帯割引(通勤割引、深夜割引、平日昼間割引など)は、現行通り継続 されるもよう!

また、特に廃止の発表はありませんので、アクアライン800円(ETC車)も、そのまま継続されそうな感じ。
首都高の距離別料金導入時期については、いまだ不明。
ETCマイレージの廃止についても、何の発表もないので、当面は継続されると思われます。

これによりゴルファーにとっては、土日祝の上限1000円が廃止されるだけなので、土日祝の遠距離ゴルフでなければ、現行通りの高速道路料金が継続されるということになります!(^^

たとえば都内からだと・・・。
東北道・鹿沼ICまで、常磐道・那珂ICまで、関越道・前橋ICまで、上信越道・富岡ICまで、中央道・河口湖まで、東名高速・裾野ICまで、館山道、東関東道など、これまで1700円以内の料金だったところについては、現行と同じ料金のままということに。

平日についても、通勤割引は継続なので、なにはともあれ、ちょっとほっとしました!(^^

posted by RYO at 12:57| 高速道路料金について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月17日

2011年6月からの新高速道路料金(2)

すでに、復興財源確保のために廃止が決定している、休日の上限1000円の休日特別割引。
6月に廃止とのことでしたが、システム変更が間に合わないようで、6月1日からの廃止にはならないようです。
5月10日の大畠国土交通大臣によると、2011年6月中旬から下旬あたりからになりそう。
はっきりした日時は、まだ明確にはなっていないもよう。

東北道は無料にするという議論もあるようでしたが、どうなるのでしょうか?
東北道を無料にするなら、常磐道も無料にしないと、かわいそうだと思いますが・・・。

実際、渋滞情報を見ると、東北道よりも常磐道の方がガラガラ。
ゴルフ場はもちろん、その他の観光スポットは、風評被害などで客足が遠のき、かなりの打撃を受けていると思われます。

東北道だけでなく、常磐道も無料にすれば、観光客やゴルファーの足も、かなり回復するのではないでしょうか???

posted by RYO at 12:57| 高速道路料金について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月24日

2011年6月からの新高速道路料金(1)

6月22日の国土交通大臣の発表によると、震災の復興財源にあてるため、2月に継続が決まったはずの土日祝の上限1000円は、2011年6月から廃止になるようです。
また、無料化社会実験も合わせて6月にすべて廃止、平日の上限2000円 導入も(事実上)廃止とのこと。

アクアラインの料金や、通勤割引、首都高の距離別料金導入については、今のところどうなるか不明。

また、ガソリン税暫定税率廃止をマニュフェストで掲げていたにもかかわらず、これを勝手に撤廃し、かわりにガソリン価格が150円以上が3ヶ月以上(だったかな?)続いた場合、それ以上値上げしないという特別措置法をつくったのにもかかわらず、これも凍結。

さらに、消費税増税までしようとしている政府、民主党。
いくら復興財源に充てるとのことであれば仕方ないこととはいえ、独立行政法人などへの無駄使い(天下りなど)がそのまま継続されていて、埋蔵金もまだまだあるといわれているので、消費税増税の前に、公務員の給与2割削減や、ムダ使いをなくしてからにしてもらいたいものです。

また、今回集められている義援金や、海外からの支援金などの使い道を明確に公表するべき。
どこか(多くのムダ使い)へ、”タレ流し”されているとも限りませんから・・・!!!

posted by RYO at 12:57| 高速道路料金について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月25日

2011年4月からの新高速道路料金(7) 首都高料金

現行適用されている、日祝の首都高速の割引(東京線:500円、神奈川線:400円)は、2011年3月31日で終了し、4月3日(日)以降は、東京線:500円→560円、神奈川線:400円→480円になるとのこと。

2011年4月導入予定だった首都高速の距離別料金制度は、4月からの導入が見送られそうですが、まだ、はっきりした情報は入手できていません。

posted by RYO at 12:57| 高速道路料金について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。