これまで、震災復興財源確保のため、6月から土日祝の上限1000円と無料化社会実験の廃止し、平日上限2000円導入の廃止が発表されていましたが、いつから適用されるのかははっきりしておらず、6月中旬から下旬の見込みとのことでした。
そして、2011年5月31日に国土交通省から、2011年6月からの新高速道路料金の導入時期についての発表がありました。
土日祝の上限1000円 と無料化社会実験 は、2011年6月19日(日) までとのこと。
2011年6月20日(月)午前0時をもって廃止されることになりました。
土日祝の上限1000円が適用されなくなるのは、6月25日(土)からということになります。
それに伴い、
東北地方の高速道路(東北道の白河ICより北、常磐道の水戸ICより北、磐越道全線など)は、被災者に限り無料(被災証明書を提示)となります。
また、今年の秋から半年の期間限定で、一般車の(被災者以外)完全無料化を検討するとのこと。
ただ当面は、
ETC車の休日特別割引(大都市近郊外5割引、大都市近郊内3割引)や、時間帯割引(通勤割引、深夜割引、平日昼間割引など)は、現行通り継続 されるもよう!
また、特に廃止の発表はありませんので、アクアライン800円(ETC車)も、そのまま継続されそうな感じ。
首都高の距離別料金導入時期については、いまだ不明。
ETCマイレージの廃止についても、何の発表もないので、当面は継続されると思われます。
これによりゴルファーにとっては、
土日祝の上限1000円が廃止されるだけなので、土日祝の遠距離ゴルフでなければ、現行通りの高速道路料金が継続されるということになります!(^^
たとえば都内からだと・・・。
東北道・鹿沼ICまで、常磐道・那珂ICまで、関越道・前橋ICまで、上信越道・富岡ICまで、中央道・河口湖まで、東名高速・裾野ICまで、館山道、東関東道など、これまで1700円以内の料金だったところについては、現行と同じ料金のままということに。
平日についても、通勤割引は継続なので、なにはともあれ、ちょっとほっとしました!(^^