PGMのポイント制度の正式名は、「PGMヤーデージプログラム」。
マイルを貯めると「無料航空券」を獲得できる、航空会社の「マイレージサービス」のようなサービスとなっています。
一定の「ヤーデージ(ポイント)」が貯まると、”無料プレー”ができるというもの。
PGMグループの対象コースで1回プレーすると250ヤード。
ただし、早朝や薄暮プレー、優待券利用プレー時などは、ヤードがつきません!
(※PGMグループでも、対象でないコースもあるのかは不明!)
ほかに、PGMサイトで「メールアドレス登録」して「メルマガ会員」になると、最初の1回だけ250ヤード。
特長は、プレーした回数でヤーデージ(ポイント)が貯まるというもの。
平日でも土日祝でも、1回のプレーで貯まるのは、250ヤードだけ。
利用料金的には、できるだけ平日にプレーした方が得!ということになります。
この プログラムができた頃は、平日は2倍のヤーデージがついたのですが、いつのまにか、それもなくなっていました!(^^;
かわりに、ボーナスヤードキャンペーンというのができて、メルマガやサイトで案内している特定のコースの平日プレーすると、ヤーデージ2倍などのキャンペーン制度に・・・。
有効期限
獲得したヤーデージの有効期限は翌年の年末まで・・・。
(2010年3月から、年6回以上プレーで1年延長という新サービス開始)
無料プレー
立地やコースのグレードによって、コースが「ZoneT」〜「ZoneW」の4つに分類されています。
無料プレーに必要なヤーデージ数は、各Zoneと、平日と土日祝、オンシーズンとオフシーズンによって区分されていて、無料プレーするには、最低で4200ヤード必要となります。
とはいっても、この4200ヤードでプレーできるのは、ZoneTのコースで、平日、かつ、オフシーズンで、真冬で、かなり遠地のコースか、グレードの低いコースだけなのです。(^^;
たとえば、関 東 エ リ ア で4200ヤードでプレーできるコースはZoneTに属する
「グランドスラムカントリークラブ(茨城県)」(1月〜2月末)
「玉造ゴルフ倶楽部・若海コース(茨城県)」(1月〜2月末)
「大日向カントリー倶楽部(栃木県)」(1月〜2月末)
「千成ゴルフクラブ(栃木県)」(1月〜2月末)
「那須チサンカントリークラブ(栃木県)」(1月〜4月23日)
「きぬがわ高原カントリークラブ(栃木県)」(4月16日〜4月23日)
「シルクカントリークラブ(群馬県)」(1月〜2月末)
※2010年度の場合の日付です。
といった具合です。
さて、この プ ロ グ ラ ム・・・はっきりいって、なかなか貯まりません!
この4200ヤードですら、ぜんぜん貯まりゃしない・・・!(^^;
この続きはまた後日・・・。(^^