2012年03月29日

ゴルフネットワーク

「ゴルフネットワーク」は、CS放送のスカパーやケーブルテレビなどで視聴できる、ゴルフ専門チャンネル。
日本の会社が制作しています。

コンテンツは、「日本国内の男子ツアー」、「日本人レッスンプロによるレッスン番組」、1年前〜数年前の「日本国内男子ツアー」「PGAツアー(USA)」録画放送が中心。
「日本国内の男子ツアー」「PGAツアー(USA)」の放送は、予選ラウンドの初日と2日目は生放送ですが、決勝ラウンドの3日目と最終日は、当日夜など、かなり遅れてからの録画放送。

はっきりいって、開局当初からコンテンツが(RYOにとって)つまらなくて、ほとんど契約したことがないのでした!

まず、「日本国内の男子ツアー」。
予選ラウンドは木金であり、なかなか生中継で観られないし、夜の録画中継も、予選なので観てもつまらない。
決勝ラウンドは、地上波放送に放送権をとられているため、生中継できない状態。
ゴルフに限らず、勝敗がでるスポーツは、生中継でないと、はっきりいっておもしろくありません!
(地上波のゴルフ放送もNHK以外は録画放送なので最低ですが・・・)
まして、1年間や数年前のゴルフツアーなんて観ても、おもしろくもなんともありません!
「PGAツアー(USA)」放送にしても同様です。

また、「日本人レッスンプロによるレッスン番組。
これが、またおもしろくないんです・・・。
RYOは、PGA(USA)のレッスン番組は好きなのですが、
どうも、日本人レッスンプロのレッスン番組は、観ていてもあまり参考にならないし、自分にとり入れてみようとも思わないのでした・・・。

そのほか、「ゴルフネットワーク」は視聴料が高すぎ!
(ケーブルテレビで、このチャンネルが組み込まれている場合は感じないでしょうが)
HD放送で月額\1560。(現在SD放送(標準画質)は\1260だがHD放送開始以前は\1560)
しかも、スカパーのセット(よくばりパック、えらべる15)に組み込むことができないチャンネルなので、別途契約しなくてはならないというのも最悪。

そして、2012年3月31日で、「ザ・ゴルフチャンネル(日本版)」の放送が終了と前記事に書きましたが、実は、2012年4月1日から「ザ・ゴルフチャンネル」と「ゴルフネットワーク」が業務提携(実質、「ザ・ゴルフチャンネル(日本版)」がゴルフネットワークに吸収されたような形)し統合。1つのチャンネルになります。
それにより、「ザ・ゴルフチャンネル(日本版)」で放送していた「ヨーロピアンツアー」「LPGA(US)ツアー」「ライダーカップ」と、ゴルフニュース番組「ゴルフセントラル」などを「ゴルフネットワーク」で放送することに・・・。
また、「USオープン」「PGAチャンピオンシップ」「ブリティッシュオープン」といった男子メジャー、「全米女子オープン」「全英女子オープン」を生中継するとのこと。
これにより、これまでよりコンテンツは充実します。

ただ、昨年までこれらのメジャーは、民放地上波で放送権を獲得していたのですが、地上波の放送権はどうなったのか???また、そのからみで、生中継でなく、時差中継だったりしないのか?
そのあたりは、まだはっきりわかりません!

これらの優良メジャーコンテンツを”独占生中継”ということであれば、「ゴルフネットワーク」に契約して観たいとは思いますが、もし、地上波でも放送するのであれば、メジャー視聴のために「ゴルフネットワーク」に契約する必要はないわけで・・・。

そのほか、PGAツアー(US)の決勝ラウンドはNHKが、LPGAツアー(US)の一部や女子メジャーは、WOWOWが放送権を取得しているので、すべてを「ゴルフネットワーク」で視聴できないのは残念。


「ザ・ゴルフチャンネル」と配信コンテンツのライセンス提携をしたのなら、「ゴルフネットワーク」には、「PGA(USA)のレッスン番組」を、数多く放送することを期待します。

ところが、「ザ・ゴルフチャンネル」は、この統合により、2012年4月から、月額 \1580 → \1890 にさらに視聴料金を値上げ!最低最悪です!!
はっきりいって高すぎ!!
逆に、もっと安く(たとえば月額\890とか)した方が、視聴契約する人がもっと増える!というふうには考えないのでしょうかね〜!?
(少なくとも、パックセットに組込みできるようにするとか・・・。ちなみに、「ザ・ゴルフチャンネル」パックセットに組み込みことができた・・・。)

そのほか、無料放送と違い、視聴料を支払うわけですから、CMナシにならないものでしょうかね〜!
(ほかのCS放送にもいえますが・・・)
posted by RYO at 12:14| ゴルフ放送について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月27日

ザ・ゴルフチャンネル

「ザ・ゴルフチャンネル」はCS放送のスカパーやケーブルテレビなどで視聴できる、ゴルフ専門チャンネル。
RYOは、CS放送が開局した当初から、スカパーを視聴していて、「ザ・ゴルフチャンネル」は、長年視聴していたチャンネルの1つ。

※CS開局当初は、パーフェクTVとスカイTVに分けれており、この2つが合体してスカイパーフェクTV(略してスカパー)となりました。また、ディレクTVというCS放送局もありましたが、スカパーに負けた形で、ディレクTVは撤退(元々アメリカのTV)し、ディレクTV契約者はスカパーに吸収されることになったのです。RYOは実はディレクTVに最初に加入し、その後、スカパーにも加入。両方のチューナーとアンテナを所持していました。ディレクTV終了に伴い、ディレクTV契約者には、スカパーのチューナーとアンテナが無料で提供され、その後、スカパーチューナーとアンテナが2コずつになったのでした。現在は、その1セットをスカパーHD(アンテナはそのままで、HDチューナー追加購入)で、従来のSD(標準画質)放送との併用で視聴しているのでした。

「ザ・ゴルフチャンネル」は、元々アメリカで制作されているゴルフ専門チャンネルで、日本の「ザ・ゴルフチャンネル」は、それを日本語吹き替えなどをして、日本用に編成、編集して放送。
当初は、PGAのリック・スミス、レッド・ベターなどのレッスン番組が中心で、そのほか、世界の名コー紹介番組を多く放送していて、暇な時は、「ザ・ゴルフチャンネル」を流しっぱなしにしていたものでした。
レッスン番組は、日本人のレッスン番組とはまったく異なり、非常に理にかなっていて、シンプルで、わかりやすく、非常にいいレッスンだったのです。
特に、ショートゲーム(アプローチやパット)のレッスンや、あらゆる状況(深いラフ、硬いバンカー、木の下など)からの打ち方といったCMのような短い時間のワンポイントレッスンも非常にためになり、気にいってました。
また、「ゴルフハワイ」というハワイのゴルフ場を紹介する番組や、「ゴルフフィットネス」というゴルフに必要な筋肉を鍛えるトレーニングやストレッチ方法を紹介する番組なども、気に入っていたのです。

ゴルフツアー番組については、男子のヨーロピアンツアーと、US女子のLPGAツアー中心の放送。
本家USの「ザ・ゴルフチャンネル」では、USのPGAツアーを全試合放映しているのですが、放送権が高額なのか?NHKなどにとられているせい?か、日本の「ザ・ゴルフチャンネル」では放送なし。

ところが・・・。
「ザ・ゴルフチャンネル」は、数年前から番組編成が変わってしまい、「ゴルフハワイ」「ゴルフフィットネス」は消滅し、レッスン番組もほとんどなくなってしまったのです。
それにより、数年前のヨーロピアンツアーとLPGAツアーの再放送がほとんどの編成に・・・。
とうとう今年から、ヨーロピアンツアー、LPGAツアーの放送もほとんどなくなりました。


「ゴルフハワイ」が消滅し、レッスン番組がほとんどなくなってしまった2年前くらいから、つまらなくなったので、RYOは「ザ・ゴルフチャンネル」の契約解除。

そんな「ザ・ゴルフチャンネル」ですが、2012年3月31日で、チャンネル自体が終了してしまいます。
以前のような番組編成に戻ることを期待していたのですが残念です・・・。

posted by RYO at 14:57| ゴルフ放送について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月25日

とおとうみ浜松オープンのテレビ放送

今回の「とおとうみ浜松オープン」は、地上波放送でやっていませんでした!
・・・と思ったら、BS−TBSで放送。
初日から4日間、生中継で5時間くらい放送してました。
RYOは、今年の3月から民放のBSも視聴できるようになったので、よかったです!(^^

最終日、生中継でプレーオフの最後まで放送していたので、スリリングでおもしろかったです!
遼くんが負けてしまったのは残念でしたが・・・。

通常の地上波放送だと録画放送のため、残り時間で、プレーオフになるかどうか、プレーオフでも途中がカットされたり、決着ホールがわかってしまったりで、ほんとに最低なのです。

あと2ヵ月で地上波アナログ放送は終了します。
いよいよほとんどの人が、地デジ化することになります。
BSチューナーは、最近のテレビや録画機には標準で搭載されており、BSアンテナが必要ですが、BS視聴者も増える可能性があります。

民放BSは、どの局も昼間は、ほとんどテレビショッピングか韓国ドラマしか放送していません。
ようするに、放送するコンテンツ(番組)がなくて困っているわけ!
このような、スポーツの生中継をどんどん放送してもらいたいですね〜!
posted by RYO at 12:47| ゴルフ放送について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月31日

国内ゴルフツアー放送 (2)

国内ゴルフツアーの多くは地上波で放送されていますが、最近ではBSやCSにシフトしている傾向があることは、「国内ゴルフツアー放送 (1)」の回で書きました!(^^

それでもまだ、国内ツアーの決勝ラウンド がある土日には、けっこう地上波で放送されています。
しかし、これらの放送はほとんどが放送開始時間が14時〜16時の録画放送。
国内ツアーを生中継しているのはおそらく、NHK放送の「日本オープンゴルフ選手権」くらいだと思われます。

みなさんもご存知のように、最終日の14時くらいまでにほとんど優勝が決定しているのです。
つまり、地上波での放送時には、もう結果がでているわけ!

すると、最終日の昼過ぎくらいにインターネットを見ていると、テレビ放送が始まる前、もしくは放送中に、優勝者が誰なのかわかってしまうことがあります!
(さすがにテレビのニュース (他局でも)では、テレビ放送終わるまでは結果報道しませんが・・・。)

最近は、スポーツ新聞系のサイトでは、テレビ放送が終了するまで結果を掲載しないところも見受けられます。
しかし、GDOなどのネットゴルフ予約サイトでは、放送終了前までに結果を掲載しちゃっています!
(ALBA.net では、遼くん速報を、このところ14番ホールくらいで停止し、”続きはテレビでお楽しみください”となりました)

まあ、ネットを見なければいい!という話なのではありますが・・・。(^^;
なので、RYOも、遼くんが優勝争いしているような、どうしても見たい時は、ネットは一切見ずに、テレビ放送を楽しみに見るようにしています。
しかし、せっかく楽しみにして見ても、これが録画放送であるがために、放送の残り時間で結果がわかってしまうことがしばしばあり、最悪といえます!
たとえば、プレーオフになるかどうかは、残り時間でわかってしまうのです。
また、サドンデスのプレーオフになった場合は、数ホールのプレー内容はカットされ、決着ホールだけに編集されて放送。
ほんとに、”つまらないゴルフ放送”だと言わざるをえません!

ゴルフに限らず、スポーツは勝敗がでるので、誰が勝つのか?という結果が楽しみなわけです。
つまりスポーツ放送は、”生中継”でないと、おもしろみが半減以下になるのは明白です。

ゴルフの場合、生中継しないなら、インターネットでの結果掲載をすべて規制するとか、録画放送のやり方など、もっと考えてもらいたいもの。
せっかく、女子ツアーは人気がでてきたし、男子も遼くんのおかげで人気があがってきたのですから・・・。
posted by RYO at 12:57| ゴルフ放送について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月25日

国内ゴルフツアー放送 (1)

今週の日本の男子ツアーは、「セガサミーカップ」が開催されています。
遼くんは、3日目にチャージしたものの、最終日のスコアが伸びず、初日の出遅れがひびいて、優勝は困難な状況に・・・。

それより今週は、地上波でのトーナメント放送をやっていません!
7月1週目のトーナメントも、地上波での放送をしてなかったのです。
この週は、遼くんが出場しないことも影響しているのかと思ったのですが、今週は遼くんが出場しているにもかかわらず放送ナシなのです・・・。(^^;

実は、BSでは放送していた(7月1週目も)のでした。(そのほかCS(有料)でも放送)

プロ野球中継も、ほとんどがBS及びCSでの放送が主流となり、地上波での放送は非常に少なくなりましたが、ゴルフのトーナメント放送も今後、BSやCSでの放送へ移行していくのでしょうか???
BSは無料放送で、最近のテレビやレコーダーなどの機器には標準に近いくらいBSチューナーが内臓されているとはいえ、BSアンテナが必要です。
BS普及率はどれくらいなのかわかりませんが、せっかく遼くんのおかげで盛り上がってきた日本男子ゴルフツアーなのに、水を差さなければいいのですが・・・。

とはいっても、池田や薗田といった若手がいても、遼くんが PGAツアーに参戦したら、日本男子ツアーの衰退は目に見えていますが・・・。(^^;
posted by RYO at 12:57| ゴルフ放送について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。