2013年09月18日

東京オリンピック2020 その2

当ブログ読者さまから、2020年の東京オリンピックでのゴルフ会場「霞ヶ関カンツリー倶楽部」へ行く機会があったとのことで、倶楽部の理事から聞いた話という情報をメール頂きました。

RYOの先日の記事で、”1グリーンの西コース開催すると思われます”と記載しましたが、西と東コースの両方からセレクトして開催の予定なのだとか・・・。
東コースは2グリーンなので、それまでに、1グリーン化するのかもしれません。
また、RYOの”ドレスコードはどうなるのでしょうか?”という記事についてですが、オリンピック期間中は、IOCに倶楽部を提供(貸す)するだけなので、倶楽部側としては、ドレスコードは適用外なのだとか。
あくまでも、決定事項ではなく、そのような予定だということです。

RYOの疑問点に関して、情報を頂きありがとうございました。(^^
posted by RYO at 19:42| ゴルフあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月16日

東京オリンピック2020

2020年に、「東京オリンピック」の開催が決定しました。(^^

オリンピックといえば、次回、2016年の「リオデジャネイロオリンピック」から、ゴルフが正式競技となり、2020年の「東京オリンピック」でも、「ゴルフ」が開催されます。

開催コースは、誘致要綱にも、埼玉県の「霞ヶ関カンツリー倶楽部」と記載されていたので、正式に東京でのオリンピックが決定したら、「霞ヶ関カンツリー倶楽部」で開催することは、RYOは知っていたのでした。
先日のNHKのニュースでも、「霞ヶ関カンツリー倶楽部」で、既に7年後のオリンピック開催に備え、夏季でも速いスピードの芝に保てる数種類の芝を育成し、準備を開始したとの報道がありました。

「霞ヶ関カンツリー倶楽部」は、西コースと東コースがあり、西コースは1グリーン化されているものの、東コースはいまだに2グリーンのまま。
オリンピックは、井上誠一設計で1グリーンの西コースで、おそらく開催すると思われます。

「霞ヶ関カンツリー倶楽部」といえば、日本でも有数の、いわゆる”名門”といわれているゴルフ場。
現在でも、かなり厳しいドレスコードが存在します。
「霞ヶ関カンツリー倶楽部」のオフィシャルサイトによると、半ズボンにはハイソックス(男性のみとは記載なし)、折り返しのある襟付きのシャツを着用、半袖シャツの下の長袖アンダーウェア禁止(アームカバーも自粛)、シャツの裾出し禁止(女性のみオーバーブラウス仕立てのシャツなら可)などなど。
オリンピックは、プロゴルファーが参加するので、男子プロは、襟以外は大丈夫だと思うのですが、女性ゴルファーは問題・・・。
特に、半袖シャツの下の長袖アンダーウェア(またはアームカバー)は、現在でも多くの女子プロゴルファーが着用していますし、女性が半ズボンでハイソックスを着用するとは思えません。
ゴルフ倶楽部側は、特例として緩和するのでしょうか???

また、オリンピックは2020年7月24日開催となるため、もし、今年のような猛暑だったら、競技がちゃんと遂行できるのか???
オリンピックのゴルフの競技方法は何日間になるのか?まだわかりませんが、少なくとも3日は開催されるでしょう。
埼玉県といえば、日本国内でも最高気温を記録したことがある熊谷市がある県で、今年のような猛暑だった場合、ゴルフ場は40℃以上の気温になることも考えら、日本の夏は湿度も高いため、選手はもちろん、ギャラリーも熱中症になる可能性が高いわけです。
そのほか、ゲリラ豪雨や雷雨、竜巻も多くなっている昨今、7年後となれば、さらに温暖化が進行していたら、深刻な問題になっている可能性もあります。
ゴルフの場合、数日の予備日をとるとは思われますが、室内競技ではないので、猛暑時期の競技開催は、かなり過酷と言わざるをえません。
いったい、どうなるのでしょうか???

ちなみに、2016年の東京オリンピック招致の際のゴルフ競技開催予定コースは、東京の埋立地にある「若洲ゴルフリンクス」でした。
非常に近いので立地的にはいいのですが、バックティーでも7000ヤード以下なので、国際トーナメントを開催するには、かなりしょぼくて、無理じゃないか?と思っていましたが、2020年の招致では、「霞ヶ関カンツリー倶楽部」に変更されていたのでした。
posted by RYO at 16:48| ゴルフあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月08日

ゴルファー保険

2013年6月2日のラウンド中、ドライバーが折れてしまったので、早速、ゴルフファー保険を適用してもらおう!と思って、ゴルフ場で「事故証明書」に署名してもらって、帰ったのでした。

RYOは、所有しているゴールドカードにゴルファー保険が付帯されているので、保険がおりれば、当然、新しいドライバーを購入する足しになると思っていたのです。

翌日、さっそく保険会社に連絡。
そしたら・・・。
な・なんと、物損は保障されないゴルファー保険とのことで、唖然・・・。
ホールインワン保険が付いてないことは知っていましたが、傷害と賠償だけで、物損や盗難については保険が適用できないとのこと・・・。
ホールインワン以外の傷害と賠償なども、当然保障している保険が付帯されているものだと思っていたので、ガッカリでした・・・。(涙)

みなさんも、ご自分が加入しているゴルファー保険で保障されている内容を、ちゃんと確認しておきましょうね・・・。(^^;
posted by RYO at 14:36| ゴルフあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月17日

ジャパンゴルフフェア2013

2月15日(金)に、「ジャパンゴルフフェア2013」に行ってきました!(^^
今年で7年連続です。

全体的な印象は、今年も昨年とあまりかわり映えしないな〜!といった感じ。
「ナイキ」が初めて?出展していたものの、昨年ひさしぶりに復帰出展した「マクレガー」は撤退。
「ホンマ」は復帰していました。
やや目立ったブースは、ナイキ、ブリジストン、キャロウェイくらいで、タイトリスト、ブリジストン、ミズノ、ヨネックスなどは、ちょっとパッとしなかった印象。
あとは、GPSナビのメーカーのほとんどが出展していました。
最も目立ったブースは、「テーラーメード」。
ブース面積も広く、コンパニオンガールも多く使っていて、一番お金をかけていたと思います。

試供品ボールの配布は、ブリジストンとキャロウェイ。(そのほかアンケートや会員登録でボールをもらえる小さいブースが2〜3くらい。)
キャスコは、事前に会員登録していき、送られてくる合言葉を言うと、ボールがもらえます。
いずれにしても、昨年同様、以前よりは渋くなったままという印象でした。

RYOは、今年も「PING」ブースのチャレンジイベントにトライしました!(^^

@「iPINGコンテスト」
「iPING」というアプリをインストールした「iPhone」をパターに装着し、パットのストロークのリズム、振り幅、スピードなどの安定度を測定して数値化し、このコンテストでは、5球打って、その数値が良い方がいいというもの。

DSC02490.jpg


カップに入る入らないは関係なく、できるだけ同じストロークできた方が数値がいいとのこと。
RYOはトライして、数値が「0.1」でした!
スタッフが数値を記入した紙をくれて、PC入力。
”これはものすごい数値なので、全員(40分くらい)終わるまで待っててください”というので、期待・・・!(^^
しばらく待つと、このあと上位3人で決勝をやります!とのこと。
そんなの聞いてないよ〜!(^^;
RYOは上位3人に残り、あとの2人の数値は「2」とか「3」らしかったので、RYOはダントツでトップだったんやんか!決勝やらないで、その数値だけで優勝にしてくれよな〜!
決勝は、3人で4ホールのスキンズゲームで、1ホール25ポイントで、最終ホールが75ポイントというルール説明。
優勝者には、PINGの3月発売の「スコッティーデールTRパター」というので、これGETできちゃうかも!?と思ってしまい、バクバクに・・・。
緊張で固くなってしまい、RYOは、決勝での4回の数値は3〜5という数値・・・。
4回中3回の数値が「1」だった人が優勝で、RYOはなんと3位。
あれ〜っ!?予選でのRYOの「0.1」という数値は何だったんだ〜!?
それがでてれば、または最初の予選だけの数値の勝負だったら、パターGETできたのに〜!
でも決勝では、後から考えると、パットのストローク幅が大きくなっていました。
カップインは無関係なので、振り幅が小さくした方が絶対にいい数値がでるとも思います。
ガッカリ・・・。
賞品の「スコッティーデールTRパター」というのは、レンチでシャフトの長さを31〜38インチまで替えられるというもので、普段からPINGのパターを愛用しているRYOとしては、欲しかったな〜!
くやしい〜!(泣)
3位の賞品はポーチでした。

A「ロングパットチャレンジ」
カーペット上で、TRのマークがある15センチ幅にボールを止める7mくらいのパットゲーム。
3球打って、3球目がTRゾーンに入り、かつ、その前の2球もそのゾーン幅に入ればパタープレゼント。
左右にはそんなにずれることはないので、3球連続でその幅に入らなければゲットできないため、ほとんど無理。

DSC02498.jpg


カーペットは遅い上に、感覚がわからず、初めて使うパターで、いきなりその幅に止めるのは不可能に近いのです。はっきりいって、カップインより難しいといえます。

DSC02500.jpg


デモンストレーションしたプロも、3球との入りませんでした!(^^;
RYOは、トライして、3球とも入らず・・・。
少し待ってたら、イベントの進みがよくって、追加募集。
2回目でもOKというので、再トライして、2球前だけ入り、PINGのキャップをゲットしたのでした。

B「ニアピンチャレンジ」
シュミレーションゴルフの150ヤード(女性は120)ニアピンゲーム。
40人で優勝者にクラブ?の賞品。
トライは2球。
初めて使うアイアンなので、ロフトも感覚もわからず、1球目を軽めに打ってみると、かなりショートしてグリーンまで届かず。
2球目。今度はフルスイングしたら、距離はちょうどだったものの、グリーンをちょっと左にぼれ、2球とも1オンしなかったので、ポイントゼロで終了。
初めて使うクラブでは、ちょっと難しいな〜!(^^;

1日で、かなり足腰が疲労しましたが、それなりに今年も楽しんだRYOでした!(^^
posted by RYO at 09:59| ゴルフあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月08日

ブリストルヒルゴルフクラブ

2009年9月にプレーした千葉県の「ブリストルヒルゴルフクラブ」。
そのあと、コースから時々DMが郵送されてきます。

その「ブリストルヒルゴルフクラブ」は・・・。
2009年の時点では、ゲストがプレーできるのは2011年秋までで、その後は、「富津ブリストルヒルゴルフ&レジデンス」の邸宅オーナー専用の完全プライベートコースになるはずのコースでした!
詳しくは、RYOのレポートをご覧ください。→ こちら

しかし、2012年3月になっても、まったくそのようになっていません!
2010年からは、GDOや楽天GORAでもネット予約できるようになり、現在でも継続されています。


ここは、石川遼くんが、ここの邸宅を購入したのは有名で、遼くんが出演ずるテレビ番組の収録にも、よくこのコースが利用されているのですが、ほかの邸宅は、あまり売れていないのでしょうかね〜!?(^^;
邸宅一戸の料金が非常に高いし、景気は回復してないし、とんでもなくトリッキーなホールがあるのも影響しているように思われます。

RYOは、2009年9月時点に、邸宅の売れ行きが悪かったら、引き続きゲストがプレーできる状態が継続されるのでは?と予想していたのですが、まさに予想通り!(^^
今の感じだと、しばらくは、ゲストもプレーできそうな雰囲気です。





posted by RYO at 17:20| ゴルフあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。