2011年06月24日

北海道ゴルフ合宿2011


昨年に続いて、6月17日(金)〜29日(日)で、北海道ゴルフに行ってきました!(^^
今年プレーしたコースは、
1日目:北海道クラシックゴルフクラブ
2日目:樽前カントリークラブ(27ホール)
3日目:札幌ゴルフ倶楽部・由仁コース

天候は、
1日目は曇で、気温20度くらいで快適。
2日目は曇りで時々小雨、13度くらいで、ちょっと寒く、関東の3月並。
3日目は晴れで、28度と真夏。
と、3日間で、四季があったというような気温の変化でした!(^^;

それにしても、いつ行っても北海道クラシックは、レイアウト、コースコンディションとも、やはり最高!別格です!(^^
樽前は広いですが、レイアウトは単調で今一、由仁はまずまずといったところでした!
それぞれのコースの詳細レポートは、別途するのでお楽しみに!(^^

昨年は千歳に宿泊したのですが、あまりにも店がなかったので、今年は、すすきの泊にしました。
すすきのは、いくらでもお店があるので、美味しい食べ物を満喫!(^^
これが北海道ゴルフの楽しみの1つでもあります!

1日目は、「海味 はちきょう 別亭 おやじ」という店にいってみました。
どのメニューもとても美味しくて満足!(^^
ただ、料金は安くはありません。居酒屋チェーンよりは高く、チェーン以外の普通の店と同等料金です。
そのかわり、店内が非常にうるさいです!
また、店がこじんまりとしているため、隣の席の人が吸っていたタバコの煙がけむかったのが残念でした。

2日目の夜は、焼肉「トトリ」。
ずっと前にも何回か来たことある。お気に入りの店。
北海道まできて焼肉なんて!と思う方もいるでしょうが、この店、ほんと値段が安いわりに、最高に美味しくておすすめなんです!(^^
並のカルビでも、霜降りで最高ですよ!!!(^^v
(混んでるので、もし、行く際は予約しましょう)

今回、残念だったのは・・・。
大好物の夕張メロンが買えなかったこと!!
いつも、帰りの千歳空港で、熟した食べ頃メロンを探すのですが、今年はなかったのです!
翌日くらいまでに食べてください!というメロンは、値段が下がっていて、昨年は1500円のがあったのですが、今年はなくって、最安値メロンで3500円だったので、今年は断念したのでした・・・。(泣)
(夕張メロンは、ほとんどの店は7000円くらいで、東京だったら1万円以上するでしょう!)


posted by RYO at 12:57| 北海道ゴルフ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月05日

北海道ゴルフの魅力(5)

「北海道ゴルフ」のプランをたてるなら・・・。
今回は、 RYOのおすすめプランをご紹介します!(^^


旅行会社に「ゴルフパック」のパンフレットがよくあります。
往復航空券やホテル、ゴルフまでセットになっているパックツアーです。
時期によっては、けっこう格安なパックもあることでしょう!
どこのゴルフコースでもOKということであれば、このようなゴルフパックは楽でお得かもしれません!

しかし、どうせ 北海道でゴルフするなら、有名コースでプレーしたい!というのであるのなら、このようなゴルフパックの場合、追加料金が必要となります。
コースのグレードによっては、かなりの追加料金となるので、あまりお得とはいえないかもしれません!


そこでRYOは、ゴルフとは無関係の「航空券+ホテル」のパックをおすすめします!
もし、マイレージを貯めている方は、往復航空券はマイルで取得し、ホテルだけとるのもいいでしょう!
そして、プレーするコースは、別途、自分で選ぶわけです!(^^
その場合、レンタカーも自分で借りて、コースまでは自力で行くことになります。

以前、有名コースのビジター予約は、そう簡単にできませんでしたが、今では、北海道クラシック、桂、ニドム、小樽などの有名コースも、ネット予約サイト等でも予約可能。

少しでも安い料金でプレーしたいのであれば、「JCBゴールド」などのサービスデスクに問い合わせするといいです。(ゴールドカード等をお持ちの方に限りますが)
たとえば、「JCBゴールド」のサービスでは、コースによって優待があるのです。
また、ネット予約サイトでは扱っていない、輪厚や、札幌国際CC島松C、恵庭CCなどの予約ができたりします。

人数は、やはり44人か、その倍数がベスト。
有名コースのほとんどはキャディー付なので、3バッグの場合、割り増し料金がかかります。
また、有名コースの場合、2サムはできないこともあるので確認要。もしできたとしても、かなりの割り増し料金がかかると思われます。


RYOがおすすめする 北海道コースは・・・。

@北海道クラシックゴルフクラブ
A小樽カントリー倶楽部
B札幌ゴルフ倶楽部輪厚コース

です。
小樽へ行く場合は、札幌泊だとちょっと遠いです。千歳泊はやめたほうがいいでしょう。
小樽に1泊がおすすめ!


みなさまの 「北海道ゴルフ」プランの際の、ご参考になれば幸いです!(^^

posted by RYO at 12:57| 北海道ゴルフ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月03日

北海道ゴルフの魅力(4)

北海道には、非常に多くのコースがありますので、リーズナブルな大衆的コースから、高額なハイグレードな有名コースまで、さまざま!
その中で、有名コースのほとんどが、札幌と千歳空港との間のエリアに集中しています。
そのため、札幌やすすきの に宿泊しても、非常に便利なのです。
札幌やすすきの に宿泊した場合、レンタカーで約1時間弱で行けると思います。
宿泊の翌日のスタートが8時だったとしたら、ホテルを6時すぎには出発しなければなりません!(^^;

札幌やすすきの に宿泊した場合、美味しいお店などもたくさんあるので、楽しみも多いことでしょう!(^^
ただ、ゴルフ合宿”というように、ほとんどゴルフのみが目的であるのならば、”千歳”泊がおすすめです!
今回、はじめて”千歳”に宿泊してみたのですが、ゴルフコースまで行くには、20〜30分くらいで、かなり楽でした!(^^
そのかわり千歳駅周辺には、お店があまりないので、美味しい食べ物などの夜の楽しみは期待しない方がいいです・・・。(^^;

posted by RYO at 12:57| 北海道ゴルフ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月01日

北海道ゴルフの魅力(3)

「北海道ゴルフ」の楽しみの1つは、美味しい食べ物を食べられること!!(^^
もちろんゴルフが目的でこなくても、美味しいものが食べられますが、「ゴルフ+美味しい食べ物」というのが、「北海道ゴルフ」の魅力の1つだといえます!(^^


北 海 道 で美味しい食べ物はたくさんありますが、RYOが好きなのは、ウニ、イクラ、ホッケ、じゃがバタ、とうもろこし、ラーメン など・・・。
ちょっとした居酒屋でさえ、東 京 とはネタが違うので、何を食べても美味しいんです!(^^
そのほか以前、すすきの でふと入った焼肉屋は、東 京 より格安ではるかに美味しい店だったことも・・・。(^^
そして、帰りがけに千歳空港のお店で、ラーメンを食べて・・・。
北 海 道 特有のおみやげもいっぱいありますね〜!人気の生キャラメルやジャガポックル、バターサンドなどのほかにも、新しいおみやげもたくさんありました!(^^



実は、いつもRYOが楽しみに買って帰るのが ”夕張メロン”!!
6月のこの時期がちょうどよい時期なのです!(^^
”夕張メロン”は高級メロンなので、いいものは1玉:8000円以上します。
東京ではもっと高いのでは???
RYOは、千歳空港でいろんなお店を見てまわり、”1日か2日以内に食べてくださいという食べ頃メロン”を探すんです!
”食べ頃夕張メロン”で、少し小さめのやつだと、2000円〜3000円のものがある時もあるので、狙い目なのです・・・!!(^^
そして今回、な・なんと、1玉:1500円のものを発見!!(^^v
即買いしてしまったRYOでした!(^^

そして、帰宅して冷蔵庫でよ〜く冷やしてから、翌日。


夕張メロン-01.jpg


”夕張メロン”を半分に切り、大きいスプーンで・・・!!!

”う〜ん!至福の時間!!!”(^^


夕張メロン-02.jpg


7年ぶりの”プチ贅沢”したのでした!!!(^^

posted by RYO at 12:57| 北海道ゴルフ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月29日

北海道ゴルフの魅力(2)

北海道ゴルフの特長は・・・。

特長の1つは、プレー方式。
基本的に、18ホールスループレーです。
ハーフ終了時点での昼食休憩はありません!
スタートは、午前か午後からのスタートとなるので、9時半〜10時半くらいのスタート枠は、あまりないと思われます。
(沖縄や海外でのゴルフも、ほとんどこの方式ですが・・・)

そして、ハイグレードコースの場合、ほとんどがキャディー付歩きのプレーです。
最近では、関 東 をはじめとする多くのコースが乗用カートを使用しているため、それに慣れている方は、18ホールぶっ続けで歩きのプレーをすると、かなり疲れることでしょう・・・!(^^;
ただ、最近では高齢者用に、1台6000円くらい(キャディーフィーとは別料金)支払えば、乗用カートを貸してくれるコースも増えてきました!
また、大衆コースやリゾートコース(トマムやルスツなど)では、乗用カートを使用したセルフプレーのところもあります。


特長の2番目は、使用している”芝の種類”です。
北海道のゴルフコースでフェアウェイやラフに使用しているのは、”洋芝”です。
関東など日本のほとんどのコースでは、”コウライ芝”(もしくは野芝)を使用しているので、大きな違いといえます。
そして、北 海 道 のコースで、フェアウェイに ”ベントグラス”を使用しているのは、「北海道クラシックゴルフクラブ」、「桂ゴルフ倶楽部」の2コースだけ(たぶん!)。
それ以外のコースでは、”洋芝”の中でも、”ブルーグラス系”の洋芝が使用され、おそらく、”ケンタッキー・ブルーグラス”が多いと思われます。

これらの洋芝は、もともと”寒冷地型”芝なので、北海道などの寒い土地に適しているのでした!(関東にも洋芝を使用したコースがありますが、管理が大変らしいです)

また、北海道のコースは、5ヶ月近くの間、芝が積雪で覆われていることもあって、多くのコースでは、”芝の状態が良い!”というのも特徴といえるでしょう!(^^

posted by RYO at 12:57| 北海道ゴルフ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。