2014年04月29日

アジア下館カントリー倶楽部

2014年4月27日(日)に、茨城県の「アジア下館カントリー倶楽部」へ初めて行ってきました。

このコースは、「セグウェイ」でプレーができる数少ないゴルフ場なので行ってみたのでした。(^^
初めて体験する「セグウェイ」は、けっこうおもしろかったです。(^^

asia-shimodate-2014-124.jpg


ただ、コースレイアウト自体は、2グリーンで、木がフェアウェイの真ん中にあるホールがあったりして、おもしろくなく、コースコンディションも、あまり良くありませんでした。

asia-shimodate-2014-096.jpg


クラブハウスは改築されていて、とてもきれいです。

昼食は「あじあ御膳」を注文。
いろんなものが入っていて、グッドでした。

asia-shimodate-2014-143.jpg


料金は、日曜日のセルフプレーで、12500円(総額、昼食付、セグウェイ利用)。
「セグウェイ」プレーの場合は、乗用カートでのプレーより、ちょっと高く、「セグウェイ」が初めての場合は、別途講習料:540円がかかります。

でも、「セグウェイ」を体験してみたい方は、一度はおもしろいかもしれません!(^^

RYOの詳細レポートは、
「JAPANゴルフコースランキング&レポート」 → コチラ
posted by RYO at 18:26| ゴルフ場レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月26日

甘楽カントリークラブ

2014年4月20日(日)に、群馬県の「甘楽カントリークラブ」へ初めて行ってきました。

現在は、アコーディアゴルフグループのコースとなっています。
コースは2グリーンの丘陵林間コース。
全体的に、幅はそこそこか、やや狭いホールが多い印象。

kanra-2014-090.jpg

2グリーンで林があるため、多くのホールの形状が末広がりで、たとえば、右グリーン使用ホールでは、フェアウェイ左半分からでないとグリーンが狙えなく、左グリーン使用ホールではその逆といったホールがあり、レイアウトとしては、あまりおもしろくありませんでした。

それよりも今回、コースコンディションが悪いのが残念。
時期的ことを考慮しても、フェアウェイの芝があまり生えてなく、泥が露出しているところが多く、雑草も生えていて、ちょっとこの状態はいただけません。

昼食は、「鉄板サーロインステーキ」を注文。
 肉の厚さはそこそこで、味はそこそこでした。

kanra-2014-113.jpg


今回は、日曜日で、昼食付12210円(総額)で、安い方といえますが、料金なりのコースといったところでした。

RYOの詳細レポートは、
「JAPANゴルフコースランキング&レポート」 → コチラ
posted by RYO at 18:38| ゴルフ場レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月13日

杉ノ郷カントリークラブ

2014年4月5日(土)に、栃木県の「杉ノ郷カントリークラブ」で初めてプレーしてきました。

コースは、全体的に比較的フラットな林間コース。
1グリーンですが、元々2グリーンだったコースを1グリーンにしてありますが、まだ2ホールは2グリーンのまま。

suginosato-2014-140.jpg


だいたいのホールの幅は、そこそこの広さがあり、印象に残るようなホールもあり、レイアウト自体は悪くはありません。
ただ、コースコンディションがあまりよくなかったのが残念・・・。
クラブハウスは、ちょっと老朽化している感じ。

昼食は、「杉ノ郷スタミナ焼き」を注文。
肉自体はまあまあでしたが、肉の下に、RYOの嫌いな野菜炒めが山盛りになっていて失敗でした!(^^;

suginosato-2014-126.jpg


土曜日でしたが、今回のプレー料金は、昼食付で11900円(総額)だったので、安いといえば安いのですが、都心から日帰りだと、ちょっと遠いのと、芝の状態からみたら、こんなもんでしょう。

RYOの詳細レポートは、
「JAPANゴルフコースランキング&レポート」をご覧ください。→ コチラ
posted by RYO at 10:29| ゴルフ場レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月29日

セントラルゴルフクラブ・東コース

2014年3月26日(水)に、茨城県の「セントラルゴルフクラブ・東コース」でプレーしてきました。
「セントラルゴルフクラブ」は、2012年11月に行ったのですが、そのときは、間違って西コースをプレーしまったので、今回の「東コース」初めてのラウンド。

コースは、ベントの2グリーンで、レイアウトは、幅はそこそこですが、“最初が下りでその後上り”という、似たようなホールが多い印象で、ちょっと今一でした。
西コース同様、レギュラーティーからの距離でも長く、パー73のコース。
パー72換算しても、距離が長いので、けっこう難しいといえます。
それにしても、2グリーンのレイアウトは、やはり今一といわざるをえません。

セントラル東2014-01.jpg


理由はわかりませんが、2014年5月1日から、
東コースが、現在の「東OUT+西IN」、西コースが、現在の「西OUT+東IN」の組み合わせに偏光されるようです・・・。
そうなる前に行っておいてよかった!(^^v

今回は、昼食付プラン。
牛ロースステーキの鉄板焼きを注文。追加料金:380円。

セントラル東2014-02.jpg


肉の下に野菜が大量に盛られていて、RYOにとっては今一でした・・・。
肉は薄く、味はそこそこ程度。

今回は、「じゃらんゴルフ」で予約して、6000円(平日、昼食付、消費税、ゴルフ場利用税込)、ロッカーフィー別途320円。
プレー終了後、清算してみると、プレー代が6500円になっていたのでした・・・。
明細表の内容が細かく分かれているので、よくみないと気づきません。
RYOは気づいて返金してもらいましたが、友人は気づかずに帰ってしまいました。
ほかの知らない別の客で気づいた人も、フロントに掛け合っていたところをみると、意図的に多く請求していると疑われても仕方ありません。
みなさんも、明細をよく確認して、ボラれないように気をつけましょう!

詳細レポートは、「JAPANゴルフコースランキング&レポート」をご覧くださいね!→ コチラ

posted by RYO at 13:23| ゴルフ場レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月23日

太平洋クラブ&アソシエイツ・江南コース

2014年3月22日(土)に、埼玉県の「太平洋クラブ&アソシエイツ・江南コース」へ行ってきました。
このコースは、2011年7月以来、2年半ぶりです。

コースコンディションは、時期的なものありますが、フェアウェイ、ティーグランドの状態は今一。
これまで毎回、このコースのグリーンスピードは、いつも遅かったのですが、今回初めて、速くなっていて、グリーン状態は良かったです。

江南2014-01.jpg


昼食は、牛肉の黒胡椒炒め:1890円を注文。
料金が高い割りには今一でした。
ほかのメニューも含め、全体的に高いといえます。

江南2014-02.jpg


なにしろ、ビジターのプレー料金が高すぎ。
土日で28000円くらいするので、ビジターの友人は、はっきりいって誘えません・・・。
クラブハウスは高級感があるものの、コース自体は、そんなにグレードが高いコースとは思えないのですが・・・。


posted by RYO at 18:39| ゴルフ場レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。