2010年12月03日

高速道路料金値上げ(14)

今朝、12月2日に国土交通省が、高速道路新料金制度案を固めたとの報道がありました。
4月に実質値上げの案がもちあがり、与党内の一部から反発。その後、鳩山首相辞任などにより、6月からの導入が見送られていました。
さらに、管政権にかわり、前原国土交通大臣から、野党時代にTVタックルで、高速道路無料化を声を大にして言っていた馬渕大臣にかわったことにより、新高速道路料金がどうなるか?注目していました。

ところが、今回の報道によると、普通車に関しては4月の案とほとんどかわってなく、近距離の実質値上げはかわっていないみたい・・・。
現在の土日祝の上限1000円は廃止され、全日上限2000円、首都高速は距離別料金にするという案。
もしかしたら、現行の通勤割引などがしばらく継続される可能性があるということですが、2011年4月からの導入を目指すとのことです。

ETCマイレージの廃止案や、アクアラインの料金については、今回の報道では不明でした。

また、来年度の無料化にする区間拡大は、予算の関係で困難で、現状のままとなる見込みだとか・・・。
利用者が少ない区間だけの無料化なんて、意味ないもいいところ。

土日祝の上限1000円の廃止は仕方ないとしても、せめて、通勤割引、ETCマイレージの継続だけは、なんとか実現してもらいたいものです。

posted by RYO at 12:41| 高速道路料金について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。