でも、RYOは、今回の「高速道路値上げ」について、ほんとに頭にきてるので、またまた、書かせていただきます・・・!(^^;
テレビやネットなど一部では、
”70km以上先のところへ行く場合はメリットがある!”
との報道があります。
くり返し書きますが、みなさんも だまされてはいけません!!!
”70km以上先のところへ行く場合”というのは、あくまでも「通常料金」よりも安くなるだけ。
現行では、100kmまでの範囲内で「通勤割引(5割引)」,「平日昼間割引(3割引)」があるので、これらの「通勤割引」もしくは「平日昼間割引」を利用していた人にとっては、これらの割引が適用されなかった100km以上の長距離へ行く場合しかメリットはないのです。
さらに、現行では土日祝に「休日特別割引」という大都市近郊区間外上限 1000円、大都市近郊区間 3割引 があります。
新料金制度は、土日祝に関しても間違いなく値上げとなります。
今後、新料金制度でメリットがあるのは、
平日に100km以上の長距離へ行く人、
エコカー(適用される車は、おそらくプリウスとインサイトだけ)、
ETCを搭載していない人
だけなのです。
平日に長距離にでかける人って、どれくらいいるでしょうか?
また、ハイブリッドカーを所持している人は、全体の何%でしょう?
そして、現在においてETCを搭載していない人は、高速道路をあまり利用しない人が多いと考えられます。
それに加えて、
首都高の距離別料金導入による大幅値上げ、
アクアラインが3000円に戻り、3倍以上の値上げ、
ETCマイレージの廃止。
ほんとに頭にきます!!!
どう考えても、ゴルファーに限らず、ほとんど人たちが大幅値上げになる!ので、ほんとに、RYOに限らず、納得できない人も多いことでしょう!!!
なんとかして、この新料金制度を見直させる手立てはないものでしょうか!?
自民党が高速道路上限1000円にするために確保した財源を、民主党が凍結したはずの無駄な道路建設につぎ込み復活させるなんて・・・。
さらに、ガソリン税暫定税率廃止を公約に掲げていたのに、名称を変えて事実上存続してしまい、
マニュフェスト違反どころか、ほんと詐欺もいいとこ!!
民主党には、あきれかえってしまします。
民主党の支持率が急速に低下している中、衆議院を解散し、国民の信を問うてもらいたいものです。