2011年01月24日

日本のゴルフ場の数 (1)

「日本のゴルフコース事情」コーナーの第4回は、「日本のゴルフ場の数」。

みなさんは、日本全国には、どれくらいの ゴルフ場があると思いますか???







答えは・・・。
日本には、北海道から沖縄まで、すべての都道府県に・・・、
約2400 近くものゴルフコースがあるのです。

国土面積がそれほど広いとも思えないこの日本に、よくも、こんなにたくさん ゴルフ場を造ったものです・・・。(^^;


RYOは、日本のゴルフコースへ約370コース行っていますが、まだ、たったの15%程度しか踏破してないんです・・・。(^^;

東京在住の者にとっては、関東及び、その周辺以外のコースは、なかなかいけないので、仕方ないところですが・・・。(^^;



では、今度は・・・。
日本で、いちばんゴルフコースの数が多い都道府県はどこだと思いますか???







答え・・・。

1位 北海道 約169コース
2位 兵庫県 約160コース
3位 千葉県 約156コース
4位 栃木県 約140コース
5位 茨城県 約126コース

※2010年時点の9ホール以上のコース。ショートコースは含まれていません。
ただし、コース数はだいたいの数だと思ってください。
東コースと西コースを分けて数えたり、1コースとして数えたり、コース数の数え方が、いろいろだからです。
また、経営破綻などにより閉鎖されたりしている可能性もあるので・・。



てっきり、千葉県が第2位なのかと思っていたのですが、第2位は兵庫県 でした・・・。(^^;
といっても、差はほとんどなく、数が多少増減している可能性もあるので、だいたい同じくらいといってもいいのですが・・・。


飛行機で成田空港に着陸前、千葉県 上空を通過しますが、ほんとにゴルフ場だらけですもんね・・・!(^^;


もしかしたら、北海道の第1位というのは、意外だと思われた方もいるかもしれません!?
まあ、面積からすれば納得だと思うのですが、1年の半分近く雪でゴルフができない環境なので、北海道に、そんなにゴルフ場がたくさんあるとは、思わないのかもしれませんね!?(笑)

posted by RYO at 12:57| 日本のゴルフコース事情 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。