それでもまだ、国内ツアーの決勝ラウンド がある土日には、けっこう地上波で放送されています。
しかし、これらの放送はほとんどが放送開始時間が14時〜16時の録画放送。
国内ツアーを生中継しているのはおそらく、NHK放送の「日本オープンゴルフ選手権」くらいだと思われます。
みなさんもご存知のように、最終日の14時くらいまでにほとんど優勝が決定しているのです。
つまり、地上波での放送時には、もう結果がでているわけ!
すると、最終日の昼過ぎくらいにインターネットを見ていると、テレビ放送が始まる前、もしくは放送中に、優勝者が誰なのかわかってしまうことがあります!
(さすがにテレビのニュース (他局でも)では、テレビ放送終わるまでは結果報道しませんが・・・。)
最近は、スポーツ新聞系のサイトでは、テレビ放送が終了するまで結果を掲載しないところも見受けられます。
しかし、GDOなどのネットゴルフ予約サイトでは、放送終了前までに結果を掲載しちゃっています!
(ALBA.net では、遼くん速報を、このところ14番ホールくらいで停止し、”続きはテレビでお楽しみください”となりました)
まあ、ネットを見なければいい!という話なのではありますが・・・。(^^;
なので、RYOも、遼くんが優勝争いしているような、どうしても見たい時は、ネットは一切見ずに、テレビ放送を楽しみに見るようにしています。
しかし、せっかく楽しみにして見ても、これが録画放送であるがために、放送の残り時間で結果がわかってしまうことがしばしばあり、最悪といえます!
たとえば、プレーオフになるかどうかは、残り時間でわかってしまうのです。
また、サドンデスのプレーオフになった場合は、数ホールのプレー内容はカットされ、決着ホールだけに編集されて放送。
ほんとに、”つまらないゴルフ放送”だと言わざるをえません!
ゴルフに限らず、スポーツは勝敗がでるので、誰が勝つのか?という結果が楽しみなわけです。
つまりスポーツ放送は、”生中継”でないと、おもしろみが半減以下になるのは明白です。
ゴルフの場合、生中継しないなら、インターネットでの結果掲載をすべて規制するとか、録画放送のやり方など、もっと考えてもらいたいもの。
せっかく、女子ツアーは人気がでてきたし、男子も遼くんのおかげで人気があがってきたのですから・・・。
【関連する記事】