2013年09月23日

太平洋クラブ市原コース

2013年9月22日(日)に、千葉県の「太平洋クラブ市原コース」で、1年ぶりにプレーしてきました。

コースレイアウト自体は、そこそこ楽しめます。

太平洋市原2013-1.jpg


コースコンディションは、フェアウェイは、ベントグラスとブルーグラスが混在していて、やや雑草が混入しているところがありましたが、全体的にはまずまず。
グリーンの状態はとても良かったです。

昼食は、「鳥取県産大山鶏のカツ膳梅肉添え」を注文。
なんか、肉の味が今一だと思ったら・・・。

太平洋市原2013-2.jpg


メニューに”カツ膳”と書いてあったので、当然トンカツだとばかり思って、注文したら、なんと鶏肉のカツだったのでした!大失敗・・・。(^^;

帰りは、3連休の真ん中だったせいか?前週の3連休の天候が悪かったせいか?それらが重なったからか?
アクアラインに乗る手前が、考えられないくらいの大渋滞で、5キロの距離を、なんと3時間もかかり、地獄だったのでした・・・。
これからは、3連休にゴルフに行くのは、絶対やめようと、心に決めたRYOでした!(^^;
posted by RYO at 10:17| ゴルフ場レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月18日

東京オリンピック2020 その2

当ブログ読者さまから、2020年の東京オリンピックでのゴルフ会場「霞ヶ関カンツリー倶楽部」へ行く機会があったとのことで、倶楽部の理事から聞いた話という情報をメール頂きました。

RYOの先日の記事で、”1グリーンの西コース開催すると思われます”と記載しましたが、西と東コースの両方からセレクトして開催の予定なのだとか・・・。
東コースは2グリーンなので、それまでに、1グリーン化するのかもしれません。
また、RYOの”ドレスコードはどうなるのでしょうか?”という記事についてですが、オリンピック期間中は、IOCに倶楽部を提供(貸す)するだけなので、倶楽部側としては、ドレスコードは適用外なのだとか。
あくまでも、決定事項ではなく、そのような予定だということです。

RYOの疑問点に関して、情報を頂きありがとうございました。(^^
posted by RYO at 19:42| ゴルフあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月16日

東京オリンピック2020

2020年に、「東京オリンピック」の開催が決定しました。(^^

オリンピックといえば、次回、2016年の「リオデジャネイロオリンピック」から、ゴルフが正式競技となり、2020年の「東京オリンピック」でも、「ゴルフ」が開催されます。

開催コースは、誘致要綱にも、埼玉県の「霞ヶ関カンツリー倶楽部」と記載されていたので、正式に東京でのオリンピックが決定したら、「霞ヶ関カンツリー倶楽部」で開催することは、RYOは知っていたのでした。
先日のNHKのニュースでも、「霞ヶ関カンツリー倶楽部」で、既に7年後のオリンピック開催に備え、夏季でも速いスピードの芝に保てる数種類の芝を育成し、準備を開始したとの報道がありました。

「霞ヶ関カンツリー倶楽部」は、西コースと東コースがあり、西コースは1グリーン化されているものの、東コースはいまだに2グリーンのまま。
オリンピックは、井上誠一設計で1グリーンの西コースで、おそらく開催すると思われます。

「霞ヶ関カンツリー倶楽部」といえば、日本でも有数の、いわゆる”名門”といわれているゴルフ場。
現在でも、かなり厳しいドレスコードが存在します。
「霞ヶ関カンツリー倶楽部」のオフィシャルサイトによると、半ズボンにはハイソックス(男性のみとは記載なし)、折り返しのある襟付きのシャツを着用、半袖シャツの下の長袖アンダーウェア禁止(アームカバーも自粛)、シャツの裾出し禁止(女性のみオーバーブラウス仕立てのシャツなら可)などなど。
オリンピックは、プロゴルファーが参加するので、男子プロは、襟以外は大丈夫だと思うのですが、女性ゴルファーは問題・・・。
特に、半袖シャツの下の長袖アンダーウェア(またはアームカバー)は、現在でも多くの女子プロゴルファーが着用していますし、女性が半ズボンでハイソックスを着用するとは思えません。
ゴルフ倶楽部側は、特例として緩和するのでしょうか???

また、オリンピックは2020年7月24日開催となるため、もし、今年のような猛暑だったら、競技がちゃんと遂行できるのか???
オリンピックのゴルフの競技方法は何日間になるのか?まだわかりませんが、少なくとも3日は開催されるでしょう。
埼玉県といえば、日本国内でも最高気温を記録したことがある熊谷市がある県で、今年のような猛暑だった場合、ゴルフ場は40℃以上の気温になることも考えら、日本の夏は湿度も高いため、選手はもちろん、ギャラリーも熱中症になる可能性が高いわけです。
そのほか、ゲリラ豪雨や雷雨、竜巻も多くなっている昨今、7年後となれば、さらに温暖化が進行していたら、深刻な問題になっている可能性もあります。
ゴルフの場合、数日の予備日をとるとは思われますが、室内競技ではないので、猛暑時期の競技開催は、かなり過酷と言わざるをえません。
いったい、どうなるのでしょうか???

ちなみに、2016年の東京オリンピック招致の際のゴルフ競技開催予定コースは、東京の埋立地にある「若洲ゴルフリンクス」でした。
非常に近いので立地的にはいいのですが、バックティーでも7000ヤード以下なので、国際トーナメントを開催するには、かなりしょぼくて、無理じゃないか?と思っていましたが、2020年の招致では、「霞ヶ関カンツリー倶楽部」に変更されていたのでした。
posted by RYO at 16:48| ゴルフあれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月15日

エビアンチャンピオンシップ

現在、LPGA(LTE共同)「エビアンチャンピオンシップ」が開催されています。
昨年まで「エビアンマスターズ」という名称の大会で、賞金総額も多く、メジャーに昇格するといわれていて、今年から、メジャー大会となりました。

女子ツアーのメジャーといえば昨年まで、「全米女子オープン」「全米女子プロ」「全英女子オープン」「クラフトナビスコチャンピオンシップ」の4つでした。
が、「エビアンチャンピオンシップ」は、第5のメジャーとなったみたいです。
当然、これまでの1つと入れ替えになると思っていて、「クラフトナビスコチャンピオンシップ」が降格されるものだと思っていたら、第5のメジャーになるとは・・・。
メジャーといえば4つであるべきものなので、第5のメジャーなんていうのは、いかがなものかと思います。
第5のメジャーをつくったら、第6、第7のメジャーなんてできるかもしれませんし、メジャーの格も低下するといえるからです。
4つであるからこそ、選手はそれに勝ちたいと思うし、観る側も、おもしろいと思えるわけで・・・。

「エビアンマスターズ」の時は、宮里藍ちゃんが得意としていた大会でもあり、2009年と2011年の2度優勝していて、この大会がメジャー昇格により、日本人のメジャーチャンピオンの期待もしましたが、メジャーが5つもあったら、なんか、ちょっとつまんあい感じがするのは、RYOだけでしょうか・・・。

1年でも早く、どれか1つを削って、4つのメジャーして戻してもらいたいと思うRYOでした。
posted by RYO at 10:15| ゴルフトーナメント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月03日

千葉カントリークラブ梅郷コース

2013年8月29日に、「千葉カントリークラブ梅郷コース」へ初めて行ってきました。

コースは、比較的フラットな林間コース。
以前は2グリーンのコースでしたが、1グリーンに改造されています。
レギュラーティーからでもトータル6374ヤードとしっかり距離があり、ほとんどが砲台形グリーンで、バンカーがよく効いているのが特徴。
全体的には、似た景観のホールが多く、名物ホールがないのが残念です。

chiba-cc-umesato.jpg


コースコンディションは、フェアウェイ、グリーンティーグランドとも素晴らしかったのですが、一部、修理地になっているところがありました。

今回は毎年恒例の「千葉ゴルフフェスタ」を利用してプレー。
常磐道の柏ICから約15分の立地にあるので、都心からは非常に近いです。
2014年に日本オープンの開催が決定しているようです。

詳細レポートは、RYOの「JAPANゴルフコースランキング&レポート」をご覧ください。
→ コチラ
posted by RYO at 09:39| ゴルフ場レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。