2013年04月15日

太平洋アソシエイツ・佐野ヒルクレストコース

2013年4月14日(日)に、1年ぶりに「太平洋アソシエイツ・佐野ヒルクレストコース」へ行ってきました!
今年は、東京では桜はすっかりと散ってしまっていたのに、ここでは、まだ山桜が少し残っていました!
天気は晴れで、18℃くらいの気温で快適。

hillcrest-2013-04-03.jpg


コースコンディションは、昨年より低下していて残念。
フェアウェイのフカフカ感はあまりなく、いくつかのホールで、泥が露出している状態が悪いところが見受けられました。今までは、こんなことはなかったのですが・・・。
現在、会社更生法により、新スポンサーを選定中の状態なので、経費がかなり減らされているような感じです。

最悪なのは、8番パー5。
グリーン手前にある大きな池の水が完全になくなっているではありませんか!

hillcrest-2013-04-01.jpg


hillcrest-2013-04-02.jpg


せっかく景観のいい好きなホールの1つだったのに、これでは台無し!
6番ホールティーグランドの→前方にある池の水も周囲のゴムが露出していてガッカリしていたのですが、それはまだ許せるとしても、この8番の池の水が枯渇していたのは、ちょっとメンバーとして許せません!
スタッフに聞いたところ、昨年の夏頃からこの状態なのだとか・・・。
はやいとこ、なんとかしてもらいたいものです。
本社には修復するよう伝えてあるとのことですが、新スポンサーが決定するまでは、修復されないような気が・・・。(^^;

ただ、10番ホール左のクリークや小滝はちゃんと流れていて、グリーンの状態はまずまずでした!

4月から5月くらいの間で、太平洋グループで「丼フェア」をやっているらしく、その期間に3つの丼を食べると、次回の丼がサービスになるフェア。
このコースでは、「石焼きマーボー丼」だったのでそれを注文。

hillcrest-2013-04-04.jpg


なんか、マーボー丼に、パプリカやカボチャなどの野菜がサイノメ切りになって入っているらしいですが、それを抜きにしてもらったRYOでした!
だいたい、マーボー丼に、野菜入れなくたっていいでしょう!?(^^;
ちょっとピリ辛でオコゲがついて、味はまずまずでした。
posted by RYO at 19:42| ゴルフ場レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月09日

ロペ倶楽部

2013年4月6日(土)〜7日(日)に、栃木県の「ロペ倶楽部」へ半年ぶりに行ってきました!(^^

この土日は、爆弾低気圧が接近→通過し、2日とも大荒れの天気との予報でしたが、低気圧の速度が遅く、なんとか1日目は夕方まで天気がもてばいいな〜!2日目は暴風でプレーできなくても仕方ないと思って、強行して行ったのでした。
予報では15時までは曇りマークだったのに、コースに到着すると、すでに雨・・・。(^^;
ところが・・・スタート直前に雨はあがったのです。
順調にプレーができ、18ホール目になって雨が降り出しましたが、ほとんど雨に降られることなくプレーできたのでした!(^^v

rope2013-01.jpg


そして2日目。
スタート時点では霧雨で風もほとんどなし。
レインウェアも傘も必要ないくらいで、普通にスタート。
2ホールくらいで霧雨もやみました!(^^v
途中で薄陽が射すくらいになって、この日も順調にプレー!まさに奇跡!!
しかし16番ホールになると、奥に真っ黒な雲が接近・・・。

rope2013-07.jpg


ゴロゴロと雷鳴が聞こえてきて、もうゴルフどころではありません。
16番をホールアウトしたところで中断し、避難したのでした。
リモコンカートが遅いので、雷はさらに接近し、18番を走行中にようやくサイレンが・・・。ちょっと鳴るのが遅いよ〜!(^^;
雨も降り出し、レストランに一時待機していると、豪雨になり、ひょうが・・・。
中には1センチくらいの大粒も・・・。

rope2013-05.jpg


rope2013-06.jpg


あと2ホールだったのに、結局再開できずに、断念したのでした・・・。(^^;
でも、大荒れの天気の予報で、2日で18ホール+16ホールプレーできたので満足!(^^
土曜は13組、日曜は23組くらいのキャンセルがあったらしいです。

今回、コースコンディションはまずまずでしたが、グリーンはやや遅め。
9番の中ノ島のまわりにある池や滝の水がなくなっていたのが残念。

今回、昼食のレストランでのデザート(無料サービス)は、RYOの大好きな「ティラミス」になっていました!(^^

rope2013-03.jpg

「ティラミス」のデザートは、これまでで初めて!
グラスにのっている量が1口だったので、いっぱい頂いてしまったRYOでした!(^^;

1日目の昼食はハンバーグを注文。
ハンバーグの下に敷いてあったのが、RYOが嫌いなモヤシでガッカリ・・・。(メニューの写真では認識できず)味は、そこそこでした。

rope2013-02.jpg

2日目の昼食は、「ピアット・プリマヴィラ」という限定10皿のランチプレートを注文。
タコライス、一口くらいのビーフシチューなどがついてます。
シチューは美味しかったですが、タコライスは普通。

rope2013-04.jpg

「ロペ倶楽部」の温泉露天風呂にゆっくりつかって、帰途についたのでした!(^^
帰りは、大荒れの予報のおかげ?で、渋滞なし。
posted by RYO at 11:37| ゴルフ場レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月01日

白鳳カントリー倶楽部

2013年3月29日に、千葉県の「白鳳カントリー倶楽部」へ初めて行ってきました。
事前にWEBで調べたら、バンカーがたくさんあり、おもしろそうだと思って行ってみたのですが・・・。

コースは、2グリーンの丘陵コース。
バンカーの数はたしかに多いのですが、2グリーンのため、使用してない片方のグリーンまわりにあるバンカーはほとんど関係なく、実質は半分くらいといった感じ。
今回、Bグリーン使用でしたが、全部Aグリーンの手前に配置されています。
Bグリーンのレギュラーティーからのトータル距離は短く、さらに実際のティーマーク設定は、それより前方だっため、トータル5800ヤード程度といったところでした。
メイングリーンはAグリーンなので、Bグリーン使用時にあたってしまうと、かなり物足りなさを感じてしむと思います。

名物ホールは17番。
ティーグランド前と、フェアウェイ右に池があり、グリーン少し手前にその池が横断しているホールです。

hakuho-2013-086.jpg


コースコンディションは、3月という時期だったので、まだ今ひとつといったところ。
グリーンは遅めでした。

全体的な印象は、2グリーンのコースなので、グリーンが小さく、やはり好みではなかったです。

今回、昼食付プランで、平日:9900円。
昼食は、追加料金なしでどれでも選べるのはよかったです。
白鳳御膳(1800円)を注文。

hakuho-2013-104.jpg


品数が多くて、まずまずでした。(^^

東関道・成田ICから約15分なので、都心からのアクセスがいいのは便利。

詳しいレポートは、「JAPANゴルフコースランキング&レポート」をご覧くださいね!(^^
→ コチラ 。
posted by RYO at 17:18| ゴルフ場レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。