2012年11月30日

長いパター使用禁止に?

2012年11月28日、「R&A」と「USGA」は、長尺パターやベリーパター(中尺)といった、いわゆる長いパターを使用したパットの打ち方を規制する方針を発表しました。
規制されるのは、”パターのグリップエンドをあご、胸、腹などにつけて固定する打ち方”で、長いパターの使用自体が禁止になるわけではありません。
まあ、この打ち方をしないのであれば、長いパターにする意味がほとんどなくなるので、この打ち方が規制されたら、”長いパター”も絶滅するとは思いますが・・・。
まだ正式に決定したわけではないですが、来春決定すれば、2016年1月から禁止されるとのこと。

この打ち方は「アンカーリング」という呼び名があるようで、”グリップエンドを支点にして振り子のようにヘッドを動かすだけ”ということから、”ゴルファー自身が振り子の動きをコントロールすることによってできるようにするべき”という意見があり、以前から議論があったようです。

たしかにこの打ち方、ゴルファーが自分でパットのするというより、道具(パター)まかせの感が強く、ちょっと ”インチキくさい打ち方”ではあると、RYOも前々から感じていました。

とはいえ、使用しているのはシニアプロが多く、RYOのまわりには、長いパターを使用している人はほとんどみたことがありません!
一般のアマゴルファーで、実際に使用してる人は多くないのでは???
(見たことがない、または、周囲にいないだけかもしれませんが・・・)
RYOが思うに、長尺パターって、カッコよくないし、かなり、”じじいくさい!”と感じるので、多くのゴルファーが同じように思っているのかも?(^^;

以前一度だけ、知り合いの知り合いが、長尺パターを持っていたことがあります。
実際に見たのは初めてだったので、ゴルフ場のパッティング練習グリーンで、ちょっと借りたことがあります。
その”インチキくさい”と思っていた打ち方ですが、実際に打ってみたら、そう簡単ではありませんでした!
まあ、そんな簡単ににうまくいくようなら、みんな使ってますよね!?(^^;
その時思ったのは、1メートル以内のショートパットは打ちミスが少なく感じましたが、”距離感が全くとれない!”というのが印象。特にロングパットは、全く”ノーカン”でした!(^^;
練習と経験を積むことによって、振り幅の間隔が養われるのでしょうが・・・。

タイガー・ウッズなどは、この打ち方に以前から異論を唱えていたようですが、ミケルソンや石川遼くんなどは、”今さら規制するのは反対”といった意見のようです。
最近のメジャー5大会のうち、3大会で、この打ち方の選手が優勝しているらしく、ここにきて、この議論に拍車がかかったということなのでしょうか?
ただ、たしかに今さらでもあります。
このパターが登場した1980年代に、すぐ議論するべきでした。
規制が決定したとしてもルールが実施されるのは2016年って、なんでそんな先なの?と思いましたが、現在使用している選手への配慮(元のパターに戻すための期間)なのでしょう。

誰でも、長いパターでその打ち方をすればうまくいくのなら、みんな苦労せず、ほとんどのゴルファーが利用してもおかしくないのですが、誰でもうまくいくわけではなく、合う人と合わない人が当然いるわけです。

ただ、もし規制するにしても、”プロだけ”にしたほうがいいように思います。
一般アマゴルファーにまで規制することはないのでは?(使用している人少ないと思いますが)

はっきりいって、”プロゴルファーには、もっと、道具規制をするべき”と、RYOは、ずっと以前から思っているのでした。
たとえば、ユティリティクラブ、ショートウッド、ボール、シャフトなどなど・・・。
これについては、また別途書く予定です。
posted by RYO at 18:24| ゴルフ用具などの規制について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月28日

アコーディアクラブポイントカード(3)

アコーディアゴルフグループのポイントカード、「アコーディアクラブポイントカード」。
このところ、アコーディアのコースへ行く機会が多く、11月5日で、やっと1000ポイント達成!(1000ポイントで1000円分)
そう、ここのポイントは、1000ポイント以上貯まらないと利用できないのです・・・。
ところが、達成した当日はポイント利用できず、次回以降から使用ができます。
そうしたら、なんと、今月末で、346ポイントが失効するではありませんか!
アコーディアポイントの最大有効期限は2年なので、2年前同月に獲得したポイントは消えていくのです。
もう今月中に、アコーディアでゴルフする機会はないので、また344ポイント獲得しないとなりません・・・。

このポイントは、100円の利用につき1ポイント付与されるので、2年間で10万円分利用してやっと1000円分のポイント。
昨年まではバースデー月は100ポイント付与されていたのですが、それもいつのまにか消滅していて、もう、いつまでたってもポイントが貯まらないし、利用できやしない!
ほんとに頭にくるポイント制度です・・・。(^^;
posted by RYO at 10:22| ポイントカード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月27日

PGMヤーデージプログラム(3)

PGMグループのポイントシステム「PGMヤーデージプログラム」。
つい先日、PGMからのメールマガジンが送られてきて、「PGMヤーデージプログラム終了のお知らせ」が・・・。
ポイントが付与されれるのは、2012年12月末までで、ポイントを利用できる(無料プレー)のは2013年6月末までとのこと。

まあ、はっきりいって「PGMヤーデージプログラム」はポイント(ヤーデージ)積算率が非常に低く、冬期で遠方のゴルフ場の無料プレー分さえ、なかなか貯まらなかったので、まあいいのですが・・・。(^^;

今後は、「Tポイント」と提携予定とのことで協議しているみたいです。
「Tポイント」になった方が、使い道が増えるのは間違いないので、むしろ歓迎といったところでしょうか!(^^
posted by RYO at 08:22| ポイントカード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月26日

ムーンレイクゴルフクラブ 市原コース

千葉県の「セントレジャーゴルフクラブ市原」は、PGMグループが買収し、2012年11月30日から、「ムーンレイクゴルフクラブ 市原コース」に名称変更されます。
今後は、PGMグループのコースの1つとなります。
このコースは、セントレジャーが買収する前、「市原後楽園ゴルフ&スポーツ」という名称で、東京ドームグループが所有していたのですが、さらに、売却されることになったというわけです。

これまで、千葉県には「ムーンレイクゴルフクラブ」という名称のコース(旧:イトーピア千葉ゴルフ倶楽部)がありましたが。こちらのコースは、「ムーンレイクゴルフクラブ 茂原コース」という名称になります。

PGMは以前、「イトーピア栃木ゴルフ倶楽部」も買収し、「ハーモニーヒルズゴルフクラブ」という名称をつけ、「ムーンレイクゴルフクラブ」とともに、けっこうシャレた名前を付けるな〜!と思っていたのですが、今回の名称変更も、またシャレた名称をつければよかったのに・・・。
「ムーンレイクゴルフクラブ」が付くコースが2つになり、紛らわしい多ったらありゃしない!(^^;

「ムーンレイクゴルフクラブ 市原コース」の詳細レポートは、→ コチラ

ゴルフ場名称変更一覧は、→ コチラ
posted by RYO at 17:46| ゴルフコース名称変更 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月19日

ゴールド佐野カントリークラブ

2012年11月11日(日)に、栃木県の「ゴールド佐野カントリークラブ」でプレーしてきました!(^^
このコース、以前は「ヴェルデ佐野カントリークラブ」という名称で、1999年以来13年ぶり2度目のラウンドでした!

前回のラウンド時は、”良かった”という印象はあったものの、コース自体の記憶はあまりなかったのですが、レイアウトは、1グリーンで池やバンカーが多いアメリカンタイプの丘陵コース。
グリーンはほとんどが砲台形で、バンカーがよく効いていて、池がらみのホールも多く、コース景観ももなかなかです。
今回は、時期的に紅葉もきれいでした!(^^

gold-sano-2012-097.jpg

レギュラーティーからのプレーの場合、距離が長くはないので、それほど難しくはないかも?といった印象。
コースコンディションも全体的に良く、グリーンやや速めでおもしろかったです!

詳細レポートは、RYOの「JAPANゴルフコースランキング&レポート」をご覧ください!(^^ → コチラ
posted by RYO at 19:15| ゴルフ場レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。