2012年05月30日

雲雀ゴルフ倶楽部

2012年5月14日から、茨城県の「ロイヤルフォレストゴルフ倶楽部」は、「雲雀ゴルフ倶楽部」という名称に変わりました。

「雲雀ゴルフ倶楽部」の「雲雀」は「ひばり」と読みます。
2012年の1月に、「ノザワワールド」という会社が買収し、コース名称が変更されたようです。
「ノザワワールドグループ」は、ほかに、「城里ゴルフクラブ(旧:カントリークラブ・ザ・ウィングス)」などを所有している会社。

RYOは、2008年の「ロイヤルフォレストゴルフ倶楽部」だった頃にラウンドしていますが、当時は、まずまずのコースでした。
詳しいRYOのレポートは、→ こちら 。
posted by RYO at 16:05| ゴルフコース名称変更 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月28日

アイランドゴルフパーク東那須

2012年4月1日から、栃木県の「東那須カントリークラブ」は、「アイランドゴルフパーク東那須」という名称に変わっていました!

このコースは、以前は「スポーツ振興」グループのコースで、
「スポーツ振興・東那須カントリー倶楽部」→「スポーツ振興・那須温泉カントリー倶楽部」→「スポーツ振興・東那須カントリークラブ」とコース名が変わっており、スポーツ振興が経営破綻した後、2002年に「アコーディアゴルフグループ」となり、「東那須カントリークラブ」という名称で営業していましたが、2011年12月にアコーディアが売却し、「アイランドホテルグループ」が取得。
「アイランドゴルフパーク東那須」という名称に変更し、2012年4月15日にグランドオープンとなったもようです。

「アイランドホテルグループ」は、2008年にも、「那須グリーンコース倶楽部」(現:アイランドゴルフリゾート那須)をアコーディアから買収しています。

それにしても、コース名称が変わるのは、今回が5回目・・・。
こんなに変わっているのも珍しいですね・・・。(^^;
posted by RYO at 12:20| ゴルフコース名称変更 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月16日

オールドオーチャードゴルフクラブ

2012年5月13日に「オールドオーチャードゴルフクラブ」に4年ぶりに訪れました!(^^
ジム・ファッジオ設計でRYOの好きなコースの1つなので、一番いい季節を狙っていってきたのでした!
ところが、4年前よりもフェアウェイやティーグランドのコースコンディションが低下していて残念でした・・・。(^^;
それほど悪い状態というほどではないですが、4年前は非常に良かっただけに、その頃より低下していたわけです。
まあ、この4年でプレー料金もさらに安くなっていたので、不安はあったのですが・・・。

また、この日、グリーンがエアレーション中で、残念・・・。
多くのゴルフ場は、この時期にはやっていないんですけどね〜!(^^;

さらに、ホワイトティーのティーマークのほとんどが、スコアカード表示距離よりも、20〜40ヤード前方に設定されており、これまた残念・・・。

今回のの昼食はビーフカレー(¥1300)を注文。
肉片は1キレ入っていましたが、カレー自体が不味くて最低でした!(^^;

詳細レポートは → コチラ 
posted by RYO at 09:55| ゴルフ場レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月08日

ホウライカントリー倶楽部(3)

5月6日(日)は、「ホウライカントリー倶楽部」でのラウンド。
現在でもキャディー付のプレースタイルを維持している「ホウライカントリー倶楽部」のグリーンには、ほとんどスズメノカタビラがなく、良い状態でした。
とはいえ、残念ながらフェアウェイには、けっこう野芝やスズメノカタビラは混入しているので、素晴らしいといえるほどの状態ではないのですが、「西那須野カントリー倶楽部」よりコースコンディションは格段に良いです。
ホウライのフェアウェイは、ケンタッキーブルーグラスだったはずですが、今年は、かなりの面積がベントグラスになっていました・・・。なぜ???(^^;
西那須野CCもそうですが、このホウライも、エバーグリーンである洋芝に混入している野芝や雑草が、冬期には茶色くなってしまい、まだらになると思われます。
相変わらずグリーンの芝目はかなり影響するので、やさしくはないですが、今回はスピードは、それほど早くはありませんでした。

この日。昼すぎになると急に黒雲が近づき、雷鳴が聞こえはじめ、まもなく避難警報のサイレンが・・・。
迅速に茶屋へ避難。
その後、ものすごい豪雨と雷に・・・。
ところが、中断すること45分くらいで、雷雲が通過し、プレー再開できたのでした!(^^
しかし、再開後の気温は、20℃→13℃に急激に下がり、寒かったです!

帰宅後、ニュースをみたら、つくばや、益子付近など、竜巻が発生したとのことで、ビックリ!!
西那須野付近に竜巻が発生してもおかしくなかったわけです・・・。

GWの最終日。
例年通り、上りの東北道は、ほとんど渋滞もなく帰れました!(^^
posted by RYO at 11:13| ゴルフ場レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月07日

西那須野カントリー倶楽部(3)

2012年5月5日(土)〜6日(日)にかけて、今年も栃木県の「ホウライ&西那須野」へ行ってきました!(^^

5日は、「西那須野カントリー倶楽部」でのプレー。
この日の天候は、曇り時々晴れで、涼しくて快適!(^^
今年は、まだわずかに桜の花が残っているのに、つつじの花もけっこう咲いていて、コース景観はきれいでした!

毎年同時期に訪れる「西那須野カントリー倶楽部」。
コースコンションは、昨年少しは回復した感があったのですが、今年は昨年より悪化。
ベントグラスのフェアウェイのはずが、かなりの野芝やスズメノカタビラ、そのほかの雑草がかなり混入していて、泥が出ているところも目立ち、さらにディボット跡が多すぎ!
状態はお世辞にも良いとはいえません!
ティーグランドは芝の密集度が少ないところがほとんどで、ラフは雑草だらけ。
グリーンは、18ホール中の16ホール、スズメノカタビラが混入していました。
ボールの転がりにはそれほど影響がないものの、”あまりメンテナンスに力を入れてない!”ことが伺えます。
グリーンのスピードは遅めで、あまりおもしろくありませんでした!(^^;

ほんとに、コースレイアウト、コース景観が素晴らしい、最高の素材のゴルフコースなのに、ほんとにもったいないです・・・。(泣)
年々プレー料金は安くなっているのですが、その反面、コースコンディションがこんなに低下してしまっては、本末転倒・・・。
プレー料金が3万円で、キャディー付プレーしかできなかった頃の、良かった状態を知っているRYOとしては、ほんとに残念でなりません!
posted by RYO at 12:22| ゴルフ場レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。