2012年04月28日

RYOのサイト リニューアルオープン!

2012年4月28日
「JAPANゴルフコースランキング&レポート」
リニューアルオープン!


長らく、お待たせしました!(^_^
これまでより、見やすく、使いやすいサイトになるようリニューアルしました!
WEBデザインを一新し、装いを新たにした「JAPANゴルフコースランキング&レポート」を、今後ともよろしくお願いします。(^_^

URLが変更になりましたので、これまで「お気に入り(ブックマーク)」登録していただいてた方は、新URLでの変更登録お願いします!(^^

新URL
http://japan-golf.info

web-image2.jpg


各コースの詳細ゴルフコースレポートは、最近プレーしたレポート、ランキング上位レポートを優先して移設しています。
以前掲載していた古いレポート、写真未掲載、未完成レポートについては、順次リニューアルして掲載するので、少しお待ちくださいね・・・。


「ゴルフ場インデックス」ページを新設しました!
 都道府県別(関東とその周辺、および、全国のRYOのおすすめコース)一覧を掲載。
 ネット予約サイト未掲載コースも完全網羅し、旧コース名称も記載してあります。
 インデックスからも、RYOのレポート探せるようになりましたので、ご利用ください。
 また、「ゴルフ場インデックス」ページでは新たに、(他サイトでは掲載してない)各ゴルフコースのオフィシャルWEBサイトへのリンクを掲載しました。
 ゴルフ場選びの際に、オフィシャルWEBサイトの閲覧は、けっこう参考になりますので、ご活用ください。(^_^

サイトから、GDO、楽天GORAでの予約が便利になりました。
 旧サイトでは、リンクされてないものや、他コースへリンクされているものがありましたが、新サイトからは、ちゃんとできるようになりましたので、ぜひご利用ください!(^_^

「お役立ち情報」ページ新設しました!
 旧サイトでも掲載していた、「ゴルフコース名称変更一覧」「ゴルファーのための高速道路料金」に加え、おすすめゴルフグッスなども新掲載していますので、ぜひお役てくださいね!(^_^

◆リニューアルした当サイトの感想などありましたら、BBS(掲示板)へ書き込みいただけると幸いです!(^_^
 (ただし、当WEBサイトに対する批判、苦情、文句、いちゃもん、個人への誹謗中傷する内容、商品販売、勧誘などを目的とした書き込みは禁止。)
posted by RYO at 15:28| WEBサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月27日

オークビレッヂゴルフクラブの現状

千葉県にある「オークビレッヂゴルフクラブ」。
ミュアヘッド設計で、RYOの大好きなコースの1つです。
2008年以来、訪問してないので、そろそろまた行きたいと思っていたのですが・・・。

14番のアイランドグリーンのパー3と、15番の”ドーバー海峡”をモチーフにしたホールに連なる、レイクともいえるような巨大な池があります。
2011年に訪問した友人に聞いた話では、その池の水を全部抜いていた!とか・・・。
水のない池の底には、10万個くらい?のボールがあったのでは!?・・・と言っていました!(^^;

そして、1年くらい経った今年は、その池に水が入っているだろう!と思っていたのですが、2012年3月に訪問した別の友人の話では、水が入ってなかったと・・・!

なにしろ、その巨大な池の水がない状態では、景観は最悪!
1年も水を入れてないってどうゆうこと?と思って、先日、コースに問い合わせてみたのでした!

そしたら、
”ただいま工事中で、14番ホール側は水が入りました。”
とのこと。

え〜っ!?
14番と15番の池はつながった超巨大な池のはずなのに、14番側って???
問い正したところ、
な・なんと、14番と15番の池を分けてしまったらしいのです!
つまり、池の一部分を埋めてしまい巨大な池を分断してしまったというたわけ。
何でそんなことするの???

15番側の池の水は、まだ工事中でいる水が入るかわからないとのこと。
しかも、15番側の池も、さらに埋めるらしいので、小さな池になってしまいそう・・・。

14番〜15番ホールは、視界が広く、巨大な池が広がり、最高の景観だったのに・・・。
最低最悪の改造と言わざるをえません!
どうして、そんな工事費用をかけてまで、改悪するのか!?
まったく理解できません!


数年前も、フェアウェイの傾斜をフラットにしたり、バンカーを埋めたりしてやさしくなるように改悪したのですが、さらに改悪するのは最低です。

ここの経営陣は、何を考えているのか?
と、RYOは言いたい
です。

ひさしぶりに、このコースを訪問したいと思ったRYOでしたが、まだ15番ホールの水が入る見込みなしというのと、この改悪により、一気に、行きたい気分はゼロになったRYOでした!(^^;


posted by RYO at 15:37| 最新ゴルフ情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月24日

アルバトロス

以前「雑学王」という番組で、ゴルフに関する雑学問題が1つでました。

問題は、「ゴルフで、イーグル(鷲)より1打少なくあがることを”アルバトロス(アホウドリ)”と呼ぶ理由は?」というようなものでした!

ゴルフでは、パーより1つ少ない打数であがることを”バーディー(小鳥)”、2つ少ない打数であがることを”イーグル(鷲)”、3打少ない打数であがることを”アルバトロス(アホウドリ)”といい、”鳥”にちなんだ名前がつけられていますが、それは、空高く飛ぶボールを鳥にみたてたのだとか・・・。


この問題の答えは・・・。



イーグル(鷲)よりも巨大で、鳥の中でも最大級であるアルバトロス(羽を広げると3mくらいあるらしい)は、鳥の中でも滞空時間が長いと言われていて、答えは、

”アルバトロスをだすには、ボールを遠くに飛ばす必要があるから・・・”

ということだそうです・・・。


アルバトロスがけっこう大きい鳥だというのは知っていましたが、”滞空時間が長い”という理由でゴルフに採用されたというのは、RYOも知りませんでした・・・!(^^;
(ちなみに、テレビ番組の解答者も正解者なし)



でも、このようなたぐいのゴルフ雑学って、ほんとのほんとに正しいのかは疑問!
ゴルフの起源は古いので、ちゃんとした記録が残っているもの以外は、”そういわれている”といったような憶測や推測なども含まれていそうですよね・・・。
この番組の解答でも、”これが定説になっている”と言っていたので、記録に残っているわけではなさそうです!(^^;
posted by RYO at 00:00| ゴルフ雑学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月23日

6インチリプレース

ゴルフ用語は、たくさんありますが、いろいろなところで、”間違ったゴルフ用語”が使われているとうのが現状です。
この「間違ったゴルフ用語」コーナーでは、RYOが気になっている「間違ったゴルフ用語」について紹介していきます!

第1回は、「6インチリプレース」。

よく、テレビ、ネットのサイトやブログなどでも、「6インチリプレース」と書いてあるのをみかけます。
あなたのまわりのゴルフ仲間や友人などでも、そのように言っている人っていませんか???
また、これを読んでいるあなたも、「6インチリプレース」と言っていませんか???(笑)

実は、この「6インチ・リプレース」っていう言葉は、間違った用語。
正しくは、「6インチ・プレース」なのです。

「6インチ・プレース」とは、ゴ ル フ 場 やプライベートコンペなどで設定されているローカルルールの1つ。
スルー・ザ・グリーン(コース内のティーインググランド、グリーン、ハザード以外のところすべて)のおいて、6インチ動かしてもよい!というもの。
(そんなローカルルールについての是非に関しては、また別途書きたいと思います!)


「リプレース」というのは、ボールが”元々あった場所と同じ場所にボールを置く”という処置。
つまり、この処置は、元の場所から6インチ離れた場所にボールを置くことになるので、「6インチ・リプレース」ではなく、「6インチ・プレース」が正しいのです。

たとえば、グリーン上でマーカーをしてピックアップしたボールを、元の場所に置きなおすという行為は「リプレース」。


みなさんも、「6インチ・リプレース」と言うと、恥ずかしいので気をつけましょうね!(笑)

posted by RYO at 20:31| 間違ったゴルフ用語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月21日

PGMヤーデージプログラム(2)

「PGMヤーデージプログラム」についての続きです!(^^

単純計算すると、4200ヤード貯めるのに、17回のプレーが必要。
有効期限が翌年の年末なので、2年以内に17回以上プレーする必要があります。
たとえば10月にプレーした場合は、1年ちょっとしか有効期限がないことに・・・。
フルに2年としても、PGMのコースで、年9回プレーしなくてはなりません!

4200ヤード貯まってプレーできるコースは、前回書いたように、北 関 東 のコースなどで、しかも真冬・・・。
その該当コースの冬期の平日料金は、おそらく4000円〜6000円くらいでしょう!


たとえば平日に行けたとして、平日8000円のコースを17回プレーしたとします。
利用金額は、プレー代だけで 136000円。
それだけのヤーデージを貯めて、4500円程度のプレー権が1回。

金額ベースの還元率は、平日プレーばかりした場合で 0.3% くらいというわけ!
土日祝のプレーが含まれれば、還元率はそれ以下。
驚くほど悪いといえます!(^^;


集客が特に少ない平日に、ボーナスヤーデージをつけて、集客したい!という意図なのでしょうが、はっきりいって、ほんとに無料プレー権を獲得するのは、非常に困難といえます!!

ましてRYOは、できるだけプレーしたことのない、いろいろなコースへ行きたいタイプなので、PGMのコースばかり、年9回もプレーすることが難しく、まったく貯まる要素がないのでした・・・。(^^;


「アコーディアクラブポイントカード」も還元率が低くて、”せこい!”と思ったRYOでしたが、PGMは、それよりはるかに還元率が低くて、あきれてしまうばかりです!(^^;

このカードも、「スマートチェックイン」(サインレスでチェックイン)できるだけのものなのでした!(^^;

posted by RYO at 20:18| ポイントカード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。