2012年03月21日

割れたボール

「ゴルフ珍プレー」コーナーの第3弾。

忘れもしない沖縄でのラウンドでのこと。

あるホールでのRYOのドライバーでのティーショット。
普通にタイミングもよくスイングできて、本来ならナイスショットであるはずが・・・。
ボールが当たった瞬間、なんか、にぶい音がしたのです。

RYOは、ダルマ落としみたいになって、天プラ???と一瞬思ったのです。
すると、ボールは前には飛んでいて、ヒョロヒョロヒョロ・・・・。

あれっ!?天プラでもないし・・・。

前方へで行ってみると、ティーインググランドから50ヤードくらいのところにボール発見!

ボールに近づくと・・・!
唖然!!!

な・なんと、ゴルフボールが半部になっていたのです!!!
はぁーーーーーーーーーーーーっ????????
ウソでしょ!????

そのあと、それより20ヤードくらい手前のティーグランドから30ヤードくらいの地点で、もう1つの片割れも発見!!!

RYOは、さすがに、このような場合の処置(ゴルフルール)がわからず、片割れが大きかった50ヤードのところにあったボールを選択し、同伴者の同意を得た上、ボールを交換してノーペナルティーでプレーを続行したのでした!


みなさんは、どうような処置をすればいいか?わかりますか???(^^

@割れたボールが片割れが小さい方を選択し、ボール交換してノーペナルティ続行する。
A割れたボールの片割れが大きい方を選択し、ボール交換してノーペナルティ続行する。
B割れたボールが飛ばなかった方を選択し、ボール交換してノーペナルティ続行する。
C割れたボールが遠くに飛んだ方を選択し、ボール交換してノーペナルティ続行する。
D元の場所からノーペナルティ打ち直す。
Eそのホールはどちらかの割れたボールをそのまま打つ。

答えは・・・。↓














答えはDです。

このことを知らなかったRYOは、Aでプレーを続行してしまったので、まったく別の処置をとっていたので、実際には2ペナ(誤所からのプレー?)になるのかな???
(^^;

ちなみに、このボールは、ハ ワ イ で購入した外国メーカーの2ピースボール。
中はオレンジ色をした石のように硬い物質が入っていたのでした!
このボール、たしか記念?にとっておいたと思ったのですが、さがしても見つかりませんでした・・・。(^^;

posted by RYO at 19:38| ゴルフ珍プレー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。