2012年03月29日

ゴルフネットワーク

「ゴルフネットワーク」は、CS放送のスカパーやケーブルテレビなどで視聴できる、ゴルフ専門チャンネル。
日本の会社が制作しています。

コンテンツは、「日本国内の男子ツアー」、「日本人レッスンプロによるレッスン番組」、1年前〜数年前の「日本国内男子ツアー」「PGAツアー(USA)」録画放送が中心。
「日本国内の男子ツアー」「PGAツアー(USA)」の放送は、予選ラウンドの初日と2日目は生放送ですが、決勝ラウンドの3日目と最終日は、当日夜など、かなり遅れてからの録画放送。

はっきりいって、開局当初からコンテンツが(RYOにとって)つまらなくて、ほとんど契約したことがないのでした!

まず、「日本国内の男子ツアー」。
予選ラウンドは木金であり、なかなか生中継で観られないし、夜の録画中継も、予選なので観てもつまらない。
決勝ラウンドは、地上波放送に放送権をとられているため、生中継できない状態。
ゴルフに限らず、勝敗がでるスポーツは、生中継でないと、はっきりいっておもしろくありません!
(地上波のゴルフ放送もNHK以外は録画放送なので最低ですが・・・)
まして、1年間や数年前のゴルフツアーなんて観ても、おもしろくもなんともありません!
「PGAツアー(USA)」放送にしても同様です。

また、「日本人レッスンプロによるレッスン番組。
これが、またおもしろくないんです・・・。
RYOは、PGA(USA)のレッスン番組は好きなのですが、
どうも、日本人レッスンプロのレッスン番組は、観ていてもあまり参考にならないし、自分にとり入れてみようとも思わないのでした・・・。

そのほか、「ゴルフネットワーク」は視聴料が高すぎ!
(ケーブルテレビで、このチャンネルが組み込まれている場合は感じないでしょうが)
HD放送で月額\1560。(現在SD放送(標準画質)は\1260だがHD放送開始以前は\1560)
しかも、スカパーのセット(よくばりパック、えらべる15)に組み込むことができないチャンネルなので、別途契約しなくてはならないというのも最悪。

そして、2012年3月31日で、「ザ・ゴルフチャンネル(日本版)」の放送が終了と前記事に書きましたが、実は、2012年4月1日から「ザ・ゴルフチャンネル」と「ゴルフネットワーク」が業務提携(実質、「ザ・ゴルフチャンネル(日本版)」がゴルフネットワークに吸収されたような形)し統合。1つのチャンネルになります。
それにより、「ザ・ゴルフチャンネル(日本版)」で放送していた「ヨーロピアンツアー」「LPGA(US)ツアー」「ライダーカップ」と、ゴルフニュース番組「ゴルフセントラル」などを「ゴルフネットワーク」で放送することに・・・。
また、「USオープン」「PGAチャンピオンシップ」「ブリティッシュオープン」といった男子メジャー、「全米女子オープン」「全英女子オープン」を生中継するとのこと。
これにより、これまでよりコンテンツは充実します。

ただ、昨年までこれらのメジャーは、民放地上波で放送権を獲得していたのですが、地上波の放送権はどうなったのか???また、そのからみで、生中継でなく、時差中継だったりしないのか?
そのあたりは、まだはっきりわかりません!

これらの優良メジャーコンテンツを”独占生中継”ということであれば、「ゴルフネットワーク」に契約して観たいとは思いますが、もし、地上波でも放送するのであれば、メジャー視聴のために「ゴルフネットワーク」に契約する必要はないわけで・・・。

そのほか、PGAツアー(US)の決勝ラウンドはNHKが、LPGAツアー(US)の一部や女子メジャーは、WOWOWが放送権を取得しているので、すべてを「ゴルフネットワーク」で視聴できないのは残念。


「ザ・ゴルフチャンネル」と配信コンテンツのライセンス提携をしたのなら、「ゴルフネットワーク」には、「PGA(USA)のレッスン番組」を、数多く放送することを期待します。

ところが、「ザ・ゴルフチャンネル」は、この統合により、2012年4月から、月額 \1580 → \1890 にさらに視聴料金を値上げ!最低最悪です!!
はっきりいって高すぎ!!
逆に、もっと安く(たとえば月額\890とか)した方が、視聴契約する人がもっと増える!というふうには考えないのでしょうかね〜!?
(少なくとも、パックセットに組込みできるようにするとか・・・。ちなみに、「ザ・ゴルフチャンネル」パックセットに組み込みことができた・・・。)

そのほか、無料放送と違い、視聴料を支払うわけですから、CMナシにならないものでしょうかね〜!
(ほかのCS放送にもいえますが・・・)
posted by RYO at 12:14| ゴルフ放送について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月27日

ザ・ゴルフチャンネル

「ザ・ゴルフチャンネル」はCS放送のスカパーやケーブルテレビなどで視聴できる、ゴルフ専門チャンネル。
RYOは、CS放送が開局した当初から、スカパーを視聴していて、「ザ・ゴルフチャンネル」は、長年視聴していたチャンネルの1つ。

※CS開局当初は、パーフェクTVとスカイTVに分けれており、この2つが合体してスカイパーフェクTV(略してスカパー)となりました。また、ディレクTVというCS放送局もありましたが、スカパーに負けた形で、ディレクTVは撤退(元々アメリカのTV)し、ディレクTV契約者はスカパーに吸収されることになったのです。RYOは実はディレクTVに最初に加入し、その後、スカパーにも加入。両方のチューナーとアンテナを所持していました。ディレクTV終了に伴い、ディレクTV契約者には、スカパーのチューナーとアンテナが無料で提供され、その後、スカパーチューナーとアンテナが2コずつになったのでした。現在は、その1セットをスカパーHD(アンテナはそのままで、HDチューナー追加購入)で、従来のSD(標準画質)放送との併用で視聴しているのでした。

「ザ・ゴルフチャンネル」は、元々アメリカで制作されているゴルフ専門チャンネルで、日本の「ザ・ゴルフチャンネル」は、それを日本語吹き替えなどをして、日本用に編成、編集して放送。
当初は、PGAのリック・スミス、レッド・ベターなどのレッスン番組が中心で、そのほか、世界の名コー紹介番組を多く放送していて、暇な時は、「ザ・ゴルフチャンネル」を流しっぱなしにしていたものでした。
レッスン番組は、日本人のレッスン番組とはまったく異なり、非常に理にかなっていて、シンプルで、わかりやすく、非常にいいレッスンだったのです。
特に、ショートゲーム(アプローチやパット)のレッスンや、あらゆる状況(深いラフ、硬いバンカー、木の下など)からの打ち方といったCMのような短い時間のワンポイントレッスンも非常にためになり、気にいってました。
また、「ゴルフハワイ」というハワイのゴルフ場を紹介する番組や、「ゴルフフィットネス」というゴルフに必要な筋肉を鍛えるトレーニングやストレッチ方法を紹介する番組なども、気に入っていたのです。

ゴルフツアー番組については、男子のヨーロピアンツアーと、US女子のLPGAツアー中心の放送。
本家USの「ザ・ゴルフチャンネル」では、USのPGAツアーを全試合放映しているのですが、放送権が高額なのか?NHKなどにとられているせい?か、日本の「ザ・ゴルフチャンネル」では放送なし。

ところが・・・。
「ザ・ゴルフチャンネル」は、数年前から番組編成が変わってしまい、「ゴルフハワイ」「ゴルフフィットネス」は消滅し、レッスン番組もほとんどなくなってしまったのです。
それにより、数年前のヨーロピアンツアーとLPGAツアーの再放送がほとんどの編成に・・・。
とうとう今年から、ヨーロピアンツアー、LPGAツアーの放送もほとんどなくなりました。


「ゴルフハワイ」が消滅し、レッスン番組がほとんどなくなってしまった2年前くらいから、つまらなくなったので、RYOは「ザ・ゴルフチャンネル」の契約解除。

そんな「ザ・ゴルフチャンネル」ですが、2012年3月31日で、チャンネル自体が終了してしまいます。
以前のような番組編成に戻ることを期待していたのですが残念です・・・。

posted by RYO at 14:57| ゴルフ放送について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月23日

ポイントカード(2)

最近では ゴルフ場でも、ポイント制度を導入しているところがあります。

代表的なのは、アコーディアグループとPGMグループのポイント制度。
この2つのグループは、たくさんの ゴルフ場 を所有し、グループ内のゴルフ場でプレーするとポイントが貯まるというもの。

ポイントの貯め方や、貯まったポイントでの特典、有効期限、還元率などは、グループによって異なっています。
どちらのグループでもポイントカード会員になると、まず便利なのが、ゴルフ場でのチェックイン時に、”カード提示するだけでチェックインOK” ということ!
通常、どこのゴルフ場 でも、フロントでェックインする際に、氏名、住所、電話番号などを手書きで記入しますが、カードを提示するだけでチェックインできるのは、けっこう楽です!(^^
まあ、署名するくらい、たいしたことではないことなのですが・・・。(^^;


しかし、特典をもらえるくらいのポイントを貯めるのは、ほんとに容易ではありません!(^^;

これらのグループのコースのメンバーであれば、貯めるのも困難ではないかもしれません!
ところが、グループコースのメンバーでない場合、ポイントを貯めようと思ったら、ゴルフへ行く際に、毎回、グループコースをわざわざ選んで行く必要があります!

そうです!
ポイントの有効期限内に、かなりの回数を訪問する必要があるのです・・・。
(まあ、顧客の囲い込みをすることがゴルフ場側の目的なわけですが・・・)


ましてRYOは、できるだけ、これまでラウンドしたことのない、いろいろなコースへ行きたいタイプなので、アコーディアやPGMグループのコースばかりへ行かないため、なおさら貯まる要素がないのでした・・・。(^^;


どちらのポイントカードも所持していますが、
RYOにとってのメリットは、残念ながら、
”カードチェックイン”
だけ!しかないのでした・・・!(^^;

posted by RYO at 20:03| ポイントカード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月22日

ポイントカード(1)

最近では、あらゆる業界のポイントカードがあります!
サイフやパスケースの中には、何種類(何枚)ものポイントカードがあふれ、ポイントを貯めるのも、なかなか大変です・・・。(^^;


ゴルフ業界でも、ゴルフショップや、ゴルフ場 などで、ポイントカードがありますよね・・・!

RYOが持っているゴルフショップのポイントカードでは、ゴルフ5、有賀園ゴルフ、ビクトリアゴルフ、ゴルフパートナー、コトブキゴルフ など。(ビクトリアは、ゴルフ以外のスポーツ用品共通)
ほかにも、ビックカメラ、ヨドバシカメラ、ヤマダ電機 といった家電量販店でも ゴ ル フ 用 品 を扱っていたりするので、ゴルフに関連したポイントカードともいえるかもしれません!


RYOは、そんなに頻繁に ゴ ル フ 用 品 を購入するわけではなく、急ぎで必要なときには便利な店で買ってしまったりするので、ほんとにポイントが貯まりゃしません・・・。(^^;


ふと、有効期限のことを思い出し、ポイントカードを取り出して確認すると、有効期限が1週間過ぎていたりすることが、けっこうよくあります・・・!

”あんだよ〜!!!”

失効したポイントは全部パー!!!(^^;
まあ、たいした金額ではないのですが、なんか損した気分。。。(泣)(笑)


これらのポイントカードは有効期限があり、ほとんどの場合、最後に利用してから1とか2年間。
また、ショップによっては使用できるポイントの単位(たとえば1000ポント以上など)があるた、
め、ポイントを使おうとした時に使えなかったりするので、結局使用できずに、失効してしまうのでした・・・。(^^;

posted by RYO at 20:01| ポイントカード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月21日

割れたボール

「ゴルフ珍プレー」コーナーの第3弾。

忘れもしない沖縄でのラウンドでのこと。

あるホールでのRYOのドライバーでのティーショット。
普通にタイミングもよくスイングできて、本来ならナイスショットであるはずが・・・。
ボールが当たった瞬間、なんか、にぶい音がしたのです。

RYOは、ダルマ落としみたいになって、天プラ???と一瞬思ったのです。
すると、ボールは前には飛んでいて、ヒョロヒョロヒョロ・・・・。

あれっ!?天プラでもないし・・・。

前方へで行ってみると、ティーインググランドから50ヤードくらいのところにボール発見!

ボールに近づくと・・・!
唖然!!!

な・なんと、ゴルフボールが半部になっていたのです!!!
はぁーーーーーーーーーーーーっ????????
ウソでしょ!????

そのあと、それより20ヤードくらい手前のティーグランドから30ヤードくらいの地点で、もう1つの片割れも発見!!!

RYOは、さすがに、このような場合の処置(ゴルフルール)がわからず、片割れが大きかった50ヤードのところにあったボールを選択し、同伴者の同意を得た上、ボールを交換してノーペナルティーでプレーを続行したのでした!


みなさんは、どうような処置をすればいいか?わかりますか???(^^

@割れたボールが片割れが小さい方を選択し、ボール交換してノーペナルティ続行する。
A割れたボールの片割れが大きい方を選択し、ボール交換してノーペナルティ続行する。
B割れたボールが飛ばなかった方を選択し、ボール交換してノーペナルティ続行する。
C割れたボールが遠くに飛んだ方を選択し、ボール交換してノーペナルティ続行する。
D元の場所からノーペナルティ打ち直す。
Eそのホールはどちらかの割れたボールをそのまま打つ。

答えは・・・。↓














答えはDです。

このことを知らなかったRYOは、Aでプレーを続行してしまったので、まったく別の処置をとっていたので、実際には2ペナ(誤所からのプレー?)になるのかな???
(^^;

ちなみに、このボールは、ハ ワ イ で購入した外国メーカーの2ピースボール。
中はオレンジ色をした石のように硬い物質が入っていたのでした!
このボール、たしか記念?にとっておいたと思ったのですが、さがしても見つかりませんでした・・・。(^^;

posted by RYO at 19:38| ゴルフ珍プレー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。