2011年10月30日

ロイヤルメドウゴルフスタジアム

ゴルフコース名変更情報です。

栃木県の「ロイヤルメドウゴルフ倶楽部」が、2011年7月1日から、「ロイヤルメドウゴルフスタジアム」という名称のコースに変わっていました!
コース名称の変更情報は、いつもチェックしてるつもりのRYOでしたが、7月に変わっていたことに気づかず・・・。(^^;

このコースは、以前「ロイヤルメドウゴルフクラブ」という名称でしたが、2009年7月から「ロイヤルメドウゴルフ倶楽部」となったのですが、それから2年で、今回の名称にまた変更。

アメリカには、”PGAウエスト・スタジアムコース”というような名称のコースがありますが、ゴルフコース名称に、"ゴルフスタジアム"と付けたのは、日本では初めてなので、少しインパクトのある名前といえます。
ただ、"ゴルフスタジアム"というのは、あまりなじみの名称なので、

"ゴルフゲーム?"
"シュミレーションゴルフの中にでてくる架空のコース名?"
"ゴルフスクールの名前?"
"ゴルフ練習場の名前?"

などを思い浮かべてしまって、"ゴルフ場"だとわからない人もいるかも???(^^;

このコースは、2011年1月頃放送の「石川遼スペシャルRESPECT」を収録したコースで、たしか、遼くんがジュニア時代によくプレーしたコースと紹介していたと記憶しています。
それを期に?かわかりませんが、2011年8月に「第1回 石川遼ジュニアゴルフトーナメント」を、遼くんも参加して開催したり、9月以降に、遼くん監修の元、オーガスタ仕様のグリーンに改修(2011年12月まで)しているのだとか・・・。

RYOのブログ記事(2011年2月)「石川遼スペシャルRESPECT #37〜#40」で、少し紹介しましたが、RYOは、ずーっと前に一度行ったことがあるのですが、改修が完了したら、また行ってみたいと思います!(^^

名称変更されたコース一覧(関東エリアだけです)は、
ゴルフ場名称変更一覧」にまとめてありますので、ぜひご覧くださいね!(^^



posted by RYO at 12:47| ゴルフコース名称変更 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月25日

ロペ倶楽部(3)

2011年10月23日(日)に「ロペ倶楽部」でラウンド。
今年の3月にもプレー予定でしたが、震災の影響でプレーを断念したので1年ぶり。

前日プレーした「ニュー・セントアンドリュース・ゴルフクラブ・ジャパン」から移動し、ロペに宿泊してのプレーです。

雰囲気、温泉、おいしい食事、感じの良いスタッフの応対などなど・・・。
やはり、何度訪れても、ロペは、癒されます!(^^

23日は、1日中曇り。湿度が高く、ちょっと蒸し暑いくらいでした。
この日は、昨年に続き、イエロールート。
コースコンディションは、フェアウェイの状態はフカフカでまあまあで、カジュアルウォーターもなし。
しかし、いくつかのグリーンの芝の密集度が今一で泥が透けているところや、ハゲていたところもあり、スピードも遅めで今一で残念でした。

ロペ-2011-10.jpg

イエロールートは、18番ホールは右グリーンでおもしろいのですが、"中の島"のある9番ホールのグリーンが右にあり、"中の島"を使えないので、やっぱり、レッドルートをプレーしたかったですね・・・。(^^;

posted by RYO at 12:47| ゴルフ場レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月24日

ニュー・セントアンドリュース・ゴルフクラブ・ジャパン(2)

2011年10月22日(土)に、ちょうど1年ぶりにプレーしてきました!

この日、家を出発する前に見たウェザーニュースのピンポイント予報では、1日中雨マーク。
出発する頃の東京はドシャ降りの大雨。
あまりにもすごい雨だったので、行く前からテンション低・・・。(^^;
そのかわり、毎年同時期紅葉シーズンで行きから大渋滞の東北道は、天気が悪いせいで渋滞なし。
北へ向かうと、少しは雨が小降りになって期待しましたが、コースに到着すると、どじゃ降り・・・。(^^;
ゴルフするのも憂鬱・・・。(^^;

と・ところが・・・。
スタート10分前になると、な・なんと、雨がやんだのです!
そしてスタート時間にはほんのちょっと薄陽が・・・。
しかし、プレー途中や午後からはいつ雨が降るかわからない状況でしたが、結局最後までほとんど雨が降られなかったのでした!
信じられな〜い!!!まさに奇跡!!!(^^v

今回もOUT→IN をラウンド。
相変わらず、OUTのスタートホールから、池やバンカーが効いているホールが多く、難しいですが、非常におもしろいレイアウトです。(^^

ニューセント-2011.jpg

朝までかなりの雨が降っていたにもかかわらず、コース内にカジュアルウォーターはなく、水ハケは申し分ないといえます。
コースコンディションは、フェアウェイの状態はまあまあでしたが、グリーンやティーグランドは、かなりハゲているところがあり、今一でした・・・。

昼食付プランでしたが、カレー以外は全部追加料金。
同伴の4人全員が違うメニューを注文しましたが、RYOを含めた3人は ”不味かった!”と不評でした!

フロントスタッフの応対は、非常によかったです!(^^


posted by RYO at 12:47| ゴルフ場レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月20日

2012年1月からの首都高距離別料金

2011年10月19日、”首都高距離別料金が2012年1月から導入することが確実となった”との報道がありました。
首都高の距離別料金は、以前から導入が検討され2010年12月の導入が見送られ、その後、凍結されたものだと思っていましたが、ここにきて、2012年1月から導入されることに・・・。

普通車の距離別料金(ETC搭載車)は、
 6kmまで500円
12kmまで600円
18kmまで700円
24kmまで800円
24km以上900円。
※ETC非搭載車は一律900円。


報道では、利用者の7割はこれまでより値下げになり、値上げになるのは3割とのことですが、これははっきりいって大嘘!
東京線と横浜線の区分がなくなるため、両方を行き来する車は値下げになりますが、東京線だけを利用する車のほとんどが値上げになると思われます。

都内から、東北道、常磐道を利用するゴルファーは、川口、三郷まで首都高を利用すると、ほとんど値上げ。
京葉道路、東関東道、館山道方面へ行く場合でも、ほとんどがこれまでと同じか値上げになると思われます。
つまり、ゴルフへ行く場合、値下げになる車は、ほんのわずかといってもいいでしょう!

あとは、現在の「日祝割引」などの割引を継続するかどうか?を期待しますが、増税に加えて、首都高の実質値上げする政府には、腹が立ちます!

→10月25日放送の報道ステーション(テレビ朝日)によると、「日祝割引」「深夜割引」は廃止の方向だとか。

posted by RYO at 12:47| 高速道路料金について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月13日

房総カントリークラブ・房総ゴルフ場・東コース

2011年10月10日(祝)に、千葉県の「房総カントリークラブ・房総ゴルフ場」へ行ってきました!(^^

このコースは、東コースと西コースの計36ホールあり、今回は東コースをラウンド。

東コースは1グリーンの丘陵コースで、レイアウトはオーソドックス。
全体的に幅はそこそこなのでプレーはしやすいです。
距離はレギュラーティーからでも6296ヤードと、約6300ヤードくらいあり、パー3以外のほとんどのホールが打ち上げになっているため、けっこう距離がある印象。
池がらみのホールは少ないですが、バンカーがよく効いています。

房総C房総東-2011.jpg

コースコンディションは、まあまあといったところ。
ティーグランドの状態は良かったですが、フェアウェイはフカフカ感がなくベターっとしている状態で、グリーンは黒っぽく泥が透けているところがありました。

クラブハウスは建て直したのか?リフォームしたのか?内部はけっこうきれい。
ただ、ビジター用ロッカーはブリキでペケ!(^^;

朝方まで雨だったせいなのか?午前中、コース内全ホールに、大量の虫がいて最低!
口をあけると虫が入ってくる状態で、話もできませんでした!(^^;

料金は、この日まで夏期料金設定だったようで、千葉県のコースにしてはリーズナブルといえます。

詳しいレポートは、「JAPANゴルフコースランキング&レポート」をお楽しみに・・・。
レポートが完成したら、お知らせしますので、少しお待ちくださいね!(^^

posted by RYO at 12:57| ゴルフ場レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする