2011年05月20日

隋縁カントリークラブ・鬼怒川森林コース

2011年5月15日(日)に、栃木県「隋縁カントリークラブ・鬼怒川森林コース」でラウンド。
はじめて訪れましたが、なかなかいいコースでした!(^^

ベントの1グリーンの丘陵コースで、レイアウトはややアメリカンタイプ。
池やクリーク、バンカーがよく効いていて、印象に残るようなホールもありました。

鬼怒川森林-2011.jpg

コースコンディションも、全体的にまずまず。
グリーンは硬かったですが、ボールの転がりはよく、やや速めでおもしろかったです!(^^

日帰りだと、ちょっと遠い感はありますが、クラブハウスもとてもきれいで、プレー料金も安いので、コストパフォーマンスが非常にいいコースでした!(^^

「隋縁カントリークラブ・鬼怒川森林コース」の詳細レポートは → 「こちら

posted by RYO at 12:57| ゴルフ場レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月17日

2011年6月からの新高速道路料金(2)

すでに、復興財源確保のために廃止が決定している、休日の上限1000円の休日特別割引。
6月に廃止とのことでしたが、システム変更が間に合わないようで、6月1日からの廃止にはならないようです。
5月10日の大畠国土交通大臣によると、2011年6月中旬から下旬あたりからになりそう。
はっきりした日時は、まだ明確にはなっていないもよう。

東北道は無料にするという議論もあるようでしたが、どうなるのでしょうか?
東北道を無料にするなら、常磐道も無料にしないと、かわいそうだと思いますが・・・。

実際、渋滞情報を見ると、東北道よりも常磐道の方がガラガラ。
ゴルフ場はもちろん、その他の観光スポットは、風評被害などで客足が遠のき、かなりの打撃を受けていると思われます。

東北道だけでなく、常磐道も無料にすれば、観光客やゴルファーの足も、かなり回復するのではないでしょうか???

posted by RYO at 12:57| 高速道路料金について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月14日

ホウライカントリー倶楽部 (2)

2011年5月8日(日)に、栃木県の「ホウライカントリー倶楽部」でラウンドしました。
ここも前日の「西那須野CC」と同様に1年ぶり。
この日は、GW最後の日曜でしたが、全部で18組とのことでガラガラでした!(^^;

ホウライ-2011-01.jpg

コースコンディションは、西那須野CCよりは断然よいですが、昨年よりはかなり低下。
本来のフェアウェイは、洋芝のブルーグラスなのですが、今年はかなり野芝、雑草、ベントグラス、コウライ芝が混在していてまだら状態でした!
泥が露出しているようなところは少ないものの、あまりいい状態とはいえません!

ホウライ-2011-02.jpg

ただ、グリーンは締まっていて、スピードもそこそこ速く、いい状態でした!(^^

少なくとも、西那須野CCも、同程度のグリーンコンディションにしてもらいたいものです。
前日プレーした西那須野CC(スーパー遅いグリーン)との、グリーンのスピード差がありすぎて、なかなかアジャストするのが大変!
いくらプレー料金を安くしたからとはいえ、西那須野CCのコースメンテナンスは”怠慢”としか言いようがありません!

レイアウトは相変わらずまずまずなのですが、9番ホールのグリーン手前に、新しく木を1本植えていて最低!今はまだ木が小さいので影響ありませんが、数年後にはかなり邪魔な木になるでしょう!
はっきりいって、”改悪”と言わざるをえません!
誰がこの木を植えることにしたのかわかりませんが、何を考えているのでしょうか???(怒)

一時、コースコンディションが回復したので、このホウライCCは、”特A”ランクに復帰したのですが、今回、また”A”に逆戻り。
西那須野CCとも、年々、コースが悪化しているのが残念でなりません!(泣)

posted by RYO at 12:57| ゴルフ場レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月10日

西那須野カントリー倶楽部(2)

2011年5月7日(土)に、1年ぶりに行ってきました!(^^
毎年この時期に、ホウライCCと合わせて訪れています。

当日早朝のピンポイント予報では1日中、くもりマーク。
到着してみたら、雨が降っているではありませんか!!!(^^;
スタート時間には、なんとかやんだので安心していたら、昼前から霧雨が・・・。(^^;
午後にはレインウェアを着てプレーするはめに。
この2年くらい雨に降られてなかったので、ついてなーい!(^^;
最後の2ホールになったところで、やっと雨がやんだのでした・・・。

さて、今年の西那須野CCは・・・。

西那須野-2011-02.jpg

コース設計者の”ロバート・ボンヘギー”が泣いています。(・・・たぶん!)
コースのレイアウトは相変わらず素晴らしいのですが、今年はコースコンディションがかなり悪く、ひどかったです。昨年は、一時期より少しはもちなおしていたのですが・・・。
今年は、泥が露出しているベアグランドの部分がかなり多く、フェアウェイ全体の10%くらいは泥といった感じでした。
せっかくの素晴らしいコースが、ほんと台無し!!!もったいないです。(泣)

西那須野-2011-01.jpg

それだけではなく、グリーンがスーパー遅くて最低!!!
見た目はきれいなのですが、カッティングしてなくて、RYOの感覚で7フィートくらいといった感じで、はっきりいっておもしろくありません!
雨の影響ではく、この遅さ。
その後、霧雨で表面に水滴がついてからは、さらに遅くなり6フィートくらいでしょうか。

また、多くのティーマークが、レディスティーの位置に設置。

料金が安くなったのはいいのですが、はっきりいって、客をなめているといえます!

昔のような、素晴らしい「西那須野カントリー倶楽部」に戻らないものか???
痛切に思ったRYOでした!


posted by RYO at 12:57| ゴルフ場レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月03日

富岡ゴルフ倶楽部

2011年5月1日(日)に、群馬県の「富岡ゴルフ倶楽部」でラウンドしてきました!(^^

この周辺には、ほかに「富岡倶楽部」、「富岡カントリークラブ」、「21センチュリークラブ富岡ゴルフコース」、「レイクウッドゴルフクラブ・富岡コース」という「富岡」がついた名称のコースがたくさんあり、まぎらわしいのですが、今回の「富岡ゴルフ倶楽部」で、「富岡」と名が付くゴルフコースは完全制覇!(^^;

さて、コースですが・・・。
レイアウトは全体的に、まずまずでした。
フェアウェイを池が横切っている8番パー4が印象的です!(^^

tomioka-gc-2011.jpg


コースコンディションは、フェアウェイは時期的にまだ今一といったところでしたが、ティーグランドが泥のようなハゲハゲ状態で最低。
またグリーンの状態はきれいなのですが、スーパー遅くておもしろくなく、残念でした・・・。(^^;

クラブハウスは外観、内部ともとてもきれいです。

昼食はカツカレーを注文しましたが、業務用カレーといった感じで、カツも5ミリと薄くて、はっきりいってハズレでした!(^^;

この日はGW特別料金で、日曜でしたが11000円。
オンシーズンの通常料金は、土曜15000円、日祝14000円なので、けっこう安いと思います。

詳しくは、RYOのゴルフコースレポートの完成をお待ちくださいね!(^^

「富岡ゴルフ倶楽部」の詳細レポートは → 「こちら


posted by RYO at 12:57| ゴルフ場レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。