2010年12月17日

2011年4月からの新高速道路料金(1)

2011年4月からの新高速道路料金について、これまでの休日特別割引の廃止という案でしたが、12月16日に政府・与党は、4月以降も継続する方向で調整に入ったという報道がありました。
結局は、来春の統一地方選挙直前の値上げでは選挙に勝てない!とのことから、方針転換したようで、民主党が得意の選挙の前だけ国民にいい顔する作戦の1つでしょう。


2010年12月17日時点での、2011年4月からの普通車の新高速道路料金がどうなるか?まとめると・・・。

@土日祝は現行通り、休日特別割引が継続し、土日祝は大都市圏を除くエリアで上限1000円。現行通りETC搭載車には適用されますが、ETC非搭載車にまで適用する方向で調整中。
A平日の上限2000円は適用。(2010年4月の時点では、大都市圏を除くという認識でなかったのですが、実際に、大都市圏を含んで上限2000円となるのかは、今だ不明。)
B通勤割引(ETC搭載車)は継続。
C首都高速(及び阪神高速)は、MAX900円の距離別料金制度を導入。(ETC非搭載車は一律MAXの900円)
D首都高速の日祝割引(東京線:500円、神奈川線:400円)が継続されるかは不明。
E大都市圏の土日祝割引が継続されるかは不明。
Fアクアライン料金、ETCマイレージサービスが継続されるかは不明。


というところです。

この案になった場合、
Dが廃止になると、首都高は距離別料金により、日祝は値上げ、土曜平日はやや値上げ(よほど近距離以外の車以外)となります。
(東京線+神奈川線を利用の車の日祝料金は、現行の日祝割引:900円(500円+400円)と、距離別料金上限:900円で同料金。土曜平日料金は、1300円(700円+600円) → 900円で値下げ。)

首都高以外の高速道路は、土日祝はEがどうなるかわかりませんが、ほとんど値上げにはならなさそう。Fが廃止された場合はちょっとだけ値上げ。
平日は、近距離は通勤割引継続で現行通り。長距離は上限2000円導入で値下げ。

といった感じで、2011年4月からの値上げは、とりあえず回避されそうです。
また、FのアクアラインとETCマイレージがどうなるのか?の報道がないので、見守っていきたいところ。


しかし・・・。
土日祝については、上限1000円の休日特別割引導入以降、渋滞がひどくなっていることは間違いありません。
これが2011年4月以降、ETC非搭載車にも拡大されると、さらなる渋滞を引き起こす可能性
が充分にあります。(平日については、安くなるのが長距離だけなので、特に渋滞することにはならないと思いますが。)

また、この案が導入された場合、高速道路の割引財源が2年で底をついてしまうらしく、それ以降は、マニュフェストの無料化どころか、急にすべての割引制度が廃止されてしまう可能性があり、そうなるとまた困りますが・・・。

ちなみに、財源の関係で、来年度の無料化区間の拡大は見送りとなるようです。

posted by RYO at 12:41| 高速道路料金について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

休日分散化(6)

観光庁が、2012年からの導入を目指している「休日分散化」。

12月16日に観光庁から、これまでの案を撤回し再考するとの発表がありました。
世論調査では約56%が反対との意見だったとのこと。
(おそらく賛成してた人は、旅行が安く行けるようになる!といった旅行会社の発言にだまされていただけだと思いますが・・・)

これまで
@全国を5ブロックの地域に分割しようとしてたのを2分割に。
A年に春(5月)と秋(9月)の2回実施しようとしてたのを秋の1回だけに。
という方向にして検討中なのだとか・・・。

2ブロックにしたら、はっきりいって、休日を分散していることにはならないので意味なし。
秋の連休に、海 外旅行が集中してしまい、予約はとりづらくなるだけでなく、2ブロックの2週の旅行代金(パックツアー、航空券など)が、GW並の高額料金になることは明白です。
また、国内では人気スポットの混雑、高速道路の大渋滞は免れないと予想されます。

その上、7月、10月の祝日がなくなるので、有給休暇をとりづらい方は、祝日の休みがなくなるため、国民からの反発は、多くでることと思われます。


一部では、”世紀の愚策”ともいわれている、この休日分散化。

ゴルファーにとっても、ゴルフ料金や交通渋滞、ゴルフ旅行などに、大きくかかわる問題・・・。
いったいどうなることでしょうか・・・!?

posted by RYO at 12:41| 休日分散化について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月15日

高速道路料金値上げ(15)

12月3日に、国土交通省から、2011年4月以降に導入予定の高速道路新料金制度案が発表されましたが、与党内からも反発があり、まだはっきりとは決定されていないようです。

12月10日の発表では、2011年4月からの首都高(及び阪神高速)の距離別料金の導入は見送りになったらしく(2011年春の統一地方選の影響を考慮したためらしい)、報道によると、これにより2011年内の距離別料金制導入は困難になったとのこと。

また、ETC搭載車の通勤割引については、当面継続するという案のようです。


この案に決定したとすると、ゴルファーにとっては・・・。

@土日祝の特別割引が廃止になるため、土日祝については値上げ。
ただ、通勤割引が継続になるので、当初の案よりは値上げ幅が少なくなてすみそう。
自民党が導入した休日特別導入前の料金に戻ることになり、土日祝の渋滞が少しは緩和される可能性もあります。

A平日の場合は、通勤割引継続と、首都高の距離別料金導入の見送りで、ETC搭載車は現在と同じ料金のままですみそう。


まあ、通勤割引継続と、首都高の距離別料金導入の見送りという案になり、土日祝の渋滞が緩和されれば、土日祝の料金が少し値上げになっても、ゴルファーにとっては、最低限の妥協ラインといったところでしょうか・・・。
どうせなら、首都高の日祝:500円は継続してもらいたいですが・・・。


あとは、ETCマイレージが継続されるか?アクアラインの料金がどうなるか?です。
この2点については、今のところ報道がありません・・・。

現在常時 800円のアクアラインは、かなり渋滞する要因になっているので、800円導入前の1240円くらい(ETC搭載車の通勤割引だったかな?)くらいに戻ってもいいとは個人的に思っていますが・・・。(渋滞がなくなるのならば)

ETCマイレージサービスは、絶対に継続してもらいたいです!

posted by RYO at 12:41| 高速道路料金について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月08日

麻倉ゴルフ倶楽部

1年前の2009年10月にプレーした「麻倉ゴルフ倶楽部」のレポート(写真付完全版)がようやく完成しました!(^^

このコースは、2008年10月に 千葉県にオープンした高級コースです。
比較的フラットな林間コースで、コースレイアウトはまあまあですが、昨年プレーした時は、コースコンディションが今一だったので、ちょっと残念でした・・・。

麻倉-2009-10.jpg

メンバーシップコースですが、ビジターのプレーも可能。
ただし、メンバー同伴や紹介がない場合、支配人との面接をするらしいです・・・。(^^;

まあなにしろ、プレー料金が高い!
通常のビジター料金は、平日でも22000円くらいで、土日祝は34000円くらいします!(^^;

そのかわり、クラブハウスはさすがにきれいで、ロッカールームがロックされていて、ICチップをかざさないと入れないようになっているのは驚きでした!(^^;

「麻倉ゴルフ倶楽部」のレポートは → こちら
※2009年のレポートなので、コースコンディションは、現在は改善されている可能性があります。
posted by RYO at 12:41| ゴルフ場レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ラ・ヴィスタゴルフリゾート(1)

2010年12月5日(日)に、千葉県の「ラ・ヴィスタゴルフリゾート」に1年ぶりに行ってきました!
この日は、12月とは思えない暖かさで、半袖でもプレーできるくらいでした!(^^

コースは丘陵コースですが、左右のOBラインが浅いところが多く、2打目や3打目でもOBになってしまうところがあり、全体的には狭いホールが多いです。
池越えや谷越えなど変化はありますが、パー5の距離が短く、パー3の距離が長めで、全体的なバランスはちょっと今一。


コースコンディションは、この時期にしてはまあまあといったところ。
スタート時は夜露で、フェアウェイやグリーンもビショビショ!(^^;
フェアウェイは、少しフカフカしているところとベターっとしているところがあり。
グリーンの表面はやわらかすぎて、スパイクマークやボールマークが非常に目立ちます!
ソフトスパイク やスパイクレスの靴跡もくっきり見えるくらいなので、ボールは変なふうにクネクネと曲がることもありました!

クラブハウスは、海外リゾート風でシャレた建物。
クラブハウス内部はきれいですが、以前はきれいだった外観は、年月の経過で雨の染みなどの汚れが目立つように・・・。
クラブハウス前のプールに、今年は水が入っていたものの、水が半分くらいしか入っておらず、あまりきれいでなくペケ!
ちゃんとプール掃除して、ひたひたに水をはっていれば、今でもリゾートの雰囲気が上がるのですが・・・。

ただ、プール周辺やコース内のヤシの木の葉が、ずっと枯れていたのすが、復活していました!(^^

ラヴィスタ-2010-12.jpg
posted by RYO at 12:41| ゴルフ場レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。