2010年06月17日

花葉カントリークラブ

「花葉カントリークラブ」は、千葉県成田市に、これから新設されるコース。
実は、グランドオープンは2012年の予定で、現在ようやく9ホールできたところです。
2010年6月13日(日)に、視察プレーに行ってきたのでした!(^^

この「花葉カントリークラブ」は、ジム・ファジオが設計する国内初のコースで、5年前くらいからRYOが以前から注目していたコースだったのです!

さて、コースですが・・・。
いや〜!予想通り素晴らしいコースでした!(^^
まだ、”アイランドグリーン”をはじめとしたメインとなるようなホールはできていないのにもかかわらず、コースレイアウトは非常によかったです!(^^

花葉-2010-06.jpg

それよりも驚いたのは、コースコンディション。
視察プレーの段階なので、まったく期待していなかったのですが、フェアウェイとグリーンの状態は最高でした!(^^

現在はまだ9ホールしかありませんが、
「花葉カントリークラブ」の詳細レポートは → こちら

posted by RYO at 12:41| ゴルフ場レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月16日

ブログの更新

このブログをスタートして2ヶ月半。
少なくとも、ブログ更新が3日は空かないようにがんばってきましたが、なかなか大変で・・・。
この1週間くらい更新できなかったのでした!すみません・・・。(^^;

書けるときにまとめ書きする時は、以前の日付に変更して更新することがありますので、ご了承くださいますようお願いします!(^^;

posted by RYO at 12:41| ブログについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月09日

千葉桜の里ゴルフクラブ

2010年6月8日に「千葉桜の里ゴルフクラブ」へ初めて行ってきました!(^^

この「千葉桜の里ゴルフクラブ」は、アコーディアゴルフグループのコースで、以前は、「千葉スプリングスカントリー倶 楽 部」という名称の「緑営グループ」のコースの1つだったのでした!

さて、コースはというと、全体的に広いホールが多く、非常にプレーしやすいコースでした。
景観も含め、素晴らしいレイアウトというほどではないですが、フェアウェイには、うねりやマウンド群があったりして、距離もそこそこあり、充分に楽しめます。

千葉桜の里-2010-06.jpg

コースコンディションは、グリーン、ティーインググランド、ラフは今一でしたが、フェアウェイは、コウライ芝の密集度が非常に高くフカフカで、状態は非常に良かったです!(^^

グリーンはベント芝なのですが、”スズメのカタビラ”(たぶん?)が、ほとんどのグリーンに大量に混入していました!もちろんある程度のカッティングはしてありますが、”白い花”が咲いていて雑草のように見えます。(”スズメのカタビラ”も芝の一種なのですが・・・)
今回は、さらにエアレーション中であまりカッティングしてなく、コウライグリーンのように芝目がかなり効いている感じでした!(^^;
こんなに”スズメのカタビラ”が入っていると、エアレーション中でない時期のボールの転がりはどうなのでしょうか???

ただ、クラブハウスは、かなりくたびれていて、内部を含め、お世辞にもきれいとはいえません・・・!(^^;
風呂は、浴室の床や浴槽の縁のリフォームしてあるものの、浴槽内はしてないようで、浴槽の底がコンクリートを白く塗装しただけみたいでザラザラ・・・。こんなの見たことないっ!(^^;
また、鏡が黒くなっていたのでした・・・。(^^;

とはいえ、コース自体はまずまずなので、コストパフォーマンスはいいコースだと思います!(^^

「千葉桜の里ゴルフクラブ」の詳細レポートは → こちら

posted by RYO at 12:41| ゴルフ場レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月07日

富岡倶楽部

2010年6月6日(日)に「富岡倶楽部」でラウンドしました!
昨年に続いて2度目です。

このコースは、”パスポートプレー料金”になっていて、朝食バイキング、昼食、昼食時フリードリンク、コース売店ドリンク、プレー後の1ドリンク(ソフトドリンクのみ) がセットになっているので、とにかくお得感があります!(^^
ただ、昨年は、練 習 場 1コイン、コース売店にゼリーやトコロテンがあったのですが、今年はなくなっていたのでした・・・!(^^;

コースはオーソドックスな丘陵コースで、多少のアップダウンがあり、幅もそこそこで、プレーしやすいコース。
ホワイトティーからは、比較的距離が短めなので、やさしめだと思います。

富岡倶楽部-2010-06.jpg

残念だったのは、コースコンディション。
フェアウェイ、ティーインググランド、ラフとも、芝の密集度が少なめで、昨年同時期に訪れた時より、状態が悪くなっていました!(^^;
グリーンは、芝の密集度はそこそこでしたが、ボールマークがまったくつかないほど、非常に硬かったです!

トイレの洗面台や浴室シャワーの水の出が悪く、コースメンテナンスと合わせて、経費削減している可能性もあります・・・。

とにかく、コースコンディションが改善されることを期待しています!(^^

最新の詳細レポートは、少しお待ちくださいね!
posted by RYO at 12:41| ゴルフ場レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月02日

榛名の森カントリークラブ

2010年5月31日に、「榛名の森カントリークラブ」に行ってきました!(^^

このコースは以前、「響の森カントリークラブ」という名称のコースでしたが、数年前に経営交替により現在の名称にかわっています。

「ゴルフフェア2010」で、このゴルフ場が出展していたので、
そこのスタッフに、”コースコンディションはどうですか?”と聞いてみたところ、”非常にいいですよ!”との回答。

実は、経営交替する前の2005年に訪れた時、かなりコースコンディションが悪化していたので、経営交替後に、どれくらい改善されているか?期待して行ったのでした・・・。

コースは、ジャック・ニクラウス設計で素晴らしいレイアウトです。
クラブハウスもきれいで申し分ありません!

榛名の森-2010-05.jpg

さて、問題のコースコンディションは・・・。
前回訪れた時と、ほとんどかわっていませんでした・・・!(^^;
このコースのフェアウェイは、洋芝(ベントグラス)なのですが、かなりの野芝が侵食していて、全体の70%くらいが野芝でした。
ラフは、泥が露出しているようなところが多く、雑草も目立ちました!
コースコンディションが改善されてなくて、ガッカリ・・・!(^^;

ほんとに、レイアウトが素晴らしいので、残念でなりません!
初めて訪れた頃のような、素晴らしいコースコンディションが復活することを期待します!(^^

最新の詳細レポートは、少しお待ちくださいね!
posted by RYO at 12:41| ゴルフ場レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。