2010年04月19日

西陣レディスクラシック2010

昨日まで行われていた国内 女子ツアー第6戦、「西陣レディスクラシック」。
ちょっとテレビを見てみたら、上田桃子が連続ボギーで失速。
すぐチャンネルを替えてしまいました!(^^;

開催コースは、「熊本空港CC」というコース。
テレビで見た感じでは、フェアウェイはコウライ芝、ラフは野芝のように見えましたが、もうすっかり緑色なんですね〜!!

関東 は、まだ、コウライ芝や野芝は茶色く、緑色になるのは、例年GW明けくらいなのですが、やはり九州・熊本 だと違うんですね・・・!


国内男子ツアーは開幕戦でしたが、遼くん予選落ちとなってしまったので、まったくテレビ見る気もおきなかったのでした・・・!
ほんとに、遼くんが優勝争いしてないと、盛り上がらない・・・。(^^;

posted by RYO at 12:41| ゴルフトーナメント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月18日

アローエースゴルフクラブ

2009年11月15日にプレーした、栃木県「アローエースゴルフクラブ」のレポートが完成しました!
秋のレポートなので、写真は紅葉です!

アローエース-2009-11.jpg

コースは、OUTはけっこう広めでしたが、INはちょっとトリッキーなホールがありましたが、コースコンディションはまずまずで、全体的にはまあまあでした!

紅葉がほんとにきれいでした!(^^

「アローエースゴルフクラブ」の詳細レポートは → こちら

posted by RYO at 12:41| ゴルフ場レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月17日

東建ホームメイトカップ2010

国内男子ツアー開幕戦の「東建ホームメイトカップ」の予選ラウンドが終了。

開幕戦でいきなり、昨年賞金王の遼くんが予選落ちに・・・。
マスターズから帰ったばかりであることなど、不調の要因はいろいろあるでしょうが、なにはともあれ残念です。

遼くんが優勝争いにからんでいれば、いつも録画してでもトーナメント放送を見るのですが、これで、開幕戦は見る気がなくなったのでした・・・。(^^;
視聴率もあまり上がらないかもしれませんね・・・!?

posted by RYO at 12:41| ゴルフトーナメント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月15日

国内男子ツアー開幕

2010年4月15日(木)から、国内男子ツアーが開幕します。

女子ツアーの開幕よりも1ヶ月近く遅れて、ようやくはじまるといった感のある男子ツアー。
今年の試合数は25くらいで、女子より100試合くらい少なく、全盛期の約半数くらいなのだとか・・・。


かなり前から、スター不在のため人気が低迷どころか、下落していた男子ツアー。
景気回復も思わしくなくスポンサー離れに拍車がかかっていました。

2007年、「石川遼」という選手の出現(最年少優勝)、翌年のプロ転向により、人気低迷にも歯止めがかかったといえます。
遼くんは、まさに男子ツアーの救世主!
もし、遼くんがいなかったら、さらに人気が下落し、試合数も減っていたことでしょう!

遼くん出場するトーナメントは、ギャラリー数が約1万人増え、視聴率は10%増えるともいわれています。
ほんとに、遼くん、さまさま!!!ですよね!(^^


2009年、遼くんはプロ2年目で見事に最年少賞金王に輝き、人気、実力、注目度とも、今年も遼くん中心のツアーとなることは間違いありません!

それに、昨年、遼くんの対抗ともいえる、そして遼くんとはキャラの違う池田勇太の出現したことにより、今年のツアーを盛り上げてくれそうです!

posted by RYO at 12:41| ゴルフトーナメント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月13日

高速道路料金値上げ(9)

何度も、くりかえし書いてしまってすみません・・・。
でも、RYOは、今回の「高速道路値上げ」について、ほんとに頭にきてるので、またまた、書かせていただきます・・・!(^^;


テレビやネットなど一部では、
”70km以上先のところへ行く場合はメリットがある!”
との報道があります。

くり返し書きますが、みなさんも だまされてはいけません!!!



”70km以上先のところへ行く場合”というのは、あくまでも「通常料金」よりも安くなるだけ。

現行では、100kmまでの範囲内で「通勤割引(5割引)」,「平日昼間割引(3割引)」があるので、これらの「通勤割引」もしくは「平日昼間割引」を利用していた人にとっては、これらの割引が適用されなかった100km以上の長距離へ行く場合しかメリットはないのです。

さらに、現行では土日祝に「休日特別割引」という大都市近郊区間外上限 1000円、大都市近郊区間 3割引 があります。
新料金制度は、土日祝に関しても間違いなく値上げとなります。


今後、新料金制度でメリットがあるのは、

平日に100km以上の長距離へ行く人、
エコカー(適用される車は、おそらくプリウスとインサイトだけ)、
ETCを搭載していない人

だけなのです。


平日に長距離にでかける人って、どれくらいいるでしょうか?
また、ハイブリッドカーを所持している人は、全体の何%でしょう?
そして、現在においてETCを搭載していない人は、高速道路をあまり利用しない人が多いと考えられます。



それに加えて、

首都高の距離別料金導入による大幅値上げ、
アクアラインが3000円に戻り、3倍以上の値上げ、
ETCマイレージの廃止。

ほんとに頭にきます!!!


どう考えても、ゴルファーに限らず、ほとんど人たちが大幅値上げになる!ので、ほんとに、RYOに限らず、納得できない人も多いことでしょう!!!

なんとかして、この新料金制度を見直させる手立てはないものでしょうか!?



自民党が高速道路上限1000円にするために確保した財源を、民主党が凍結したはずの無駄な道路建設につぎ込み復活させるなんて・・・。

さらに、ガソリン税暫定税率廃止を公約に掲げていたのに、名称を変えて事実上存続してしまい、
マニュフェスト違反どころか、ほんと詐欺もいいとこ!!

民主党には、あきれかえってしまします。


民主党の支持率が急速に低下している中、衆議院を解散し、国民の信を問うてもらいたいものです。

posted by RYO at 12:41| 高速道路料金について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。